//=time() ?>
1:キャラごとにレイヤーフォルダ作ってクリスタの囲って塗る(超便利)で全色レイヤー分け
2:陰影は乗算、ハイライトはオーバーレイで全体に陰影をつける
3:背景とキャラに薄いグレーのレイヤーを乗算でかけて、明るくしたいとこは加算発光
4:部分的に色収差つける。文字入れして完成。 #ノンリオ
オーバーレイレイヤーで赤紫系ピンクをエアブラシで髪の外側部分と、顔にかかっている部分に入れて、(クリッピング)加算発光レイヤーでし髪の下地の色でエアブラシを使ってツヤリングを作る。
なお、通常レイヤー以外のレイヤーは適宜好みの透明度に調整して行くこと。
#誰も気づかないようなこだわりを上げる見た人もできればやる
髪を最初に本来より濃い色で単色塗って更にありえないほど濃い色で影を塗った後に加算発光レイヤーで本来の色に近づくように調節しつつブシャーって塗る←
グレーデッサンきっついとか思ったけどよく考えたらデジ絵で乗算と加算発光を透明度操作抜きで描いてるのと同義じゃんって思い至った瞬間にペースとモチベが爆上がりするから慣れって面白い
目イキングとりあえずこれでよろしいでしょうか
塗り方は
塗りつぶす→テクスチャ貼る(無くてもいい)→乗算で影を落とす→スクリーンでよくわからない光を入れる→加算発光で更に光らせる
といった感じで塗りました
他垢で描いたのもあるんだけど、なんとなく思い返してみた
1→デジタル怖い無理死ぬの一昨年
2→加算発光最高かよの半年後
3→乗算とかスクリーンってそう使うのかよ!?の去年の秋
4→ブラシや素材を作り始めたよの今年
技術も絵もレベルアップできてたらいいな。
これからも描き続けたい。
コピックやる方に言いたい パート2
デジタル加工はすごいぞ!
私は 写真撮ってトリミング、iPhoneの写真の編集使って色とか調節、その後にアイビスでも調節して 除算したりレイヤーかけたりぼかしたりしてます。
あと消えたハイライトも描けるし 加算発光すれば目立つし 背景作れる(2枚目)
《メディバンペイント使い方》
効果で魅せる!加算発光とガウスぼかし✨
https://t.co/NdyKRIEwCP
#メディバン使い方 #メディバンペイント #メディバンペイントメイキング