KUT声帯組は本以外異形耳です 多様性意識していきたい

0 3

エアブーに申し込んだ時の日記です(字が汚くてすみません)(多様性を受け入れるのが人間の良いところだと思わない?)

112 201

https://t.co/kpqgLW8tgY
今日も午後3時から聴いていく予定です。昨日は、
・ケモミミ巫女にバ美肉の大田区議
・動画ラストでコスプレ披露の渋谷区議
・twitterでコミケ意見募集、政府に提出予定の国会議員
・アイマスライブTで多様性を説く市長
など。
3枚目はファンアート?です。

10 13

アイビスペイントは、小中学生が多いのか、低年齢層のイラストが沢山流れてくる。
見ていて思ったのが、独自性とデザイン、向上力、多様性が成長途中ながらすごいということ。
自分の雰囲気にあった「描きたい絵柄」を模索して、楽しんでいる。
それ、大人になって失くしていたなと、しみじみ思った。

0 5

『けい君とぼく』 著:魔夜峰央 ( ) 📚
物語の主人公は、優しく活発なサッカー少年けいくんに思いを寄せるちょっとフェミニンなみきくん。2人の純粋無垢な感情に困惑する大人たちの姿を通じて、性の多様性の課題を問いかけている。


https://t.co/eOGoUicMw0

19 66

アニメGO!GO!アトムから選り抜きのエピソードを絵本にした『角川アニメ絵本 GO!GO!アトム』が発売されました🚀
自然のメカニズム、生物の多様性を学ぶ要素が盛り込まれ、学びの要素もたっぷりの一冊🌱🐝🪲夏休みに是非読んでみてね🧒
https://t.co/WVKqfzFNYL

7 26

時代時代に必要とされるアートが
社会変動と共に変貌し続けているのです。
だから芸術家たちは
いつの時代も新しい価値を探し求めて未知の領域への挑戦を繰り返してきました。
「不朽の名作」と呼ばれる作品は
時代時代によって違う新鮮な解釈ができる対応力がある多様性で制作されているのです。

5 43

三国志パズル大戦、くたびれた髭や策士おじさんや筋肉イケメンやパイモン風イケメン髭がいて性癖の多様性だったのになあ

0 1

そうそう柔軟性や多様性が大事だから……って言ってない❗️👳‍♂️🤜🐼

0 1

宇崎ちゃんは最近流行の1on1ラブコメの一角なわけですが
このジャンルは男性も女性もさまざまな体型のキャラクターが溢れている多様性があります
その中で特定の体型の人は主人公にすべきではないというのは差別主義でしかないです

1 7

万華鏡 / 松風鉱一トリオwith三好功郎 (off note / on-22)
刻一刻と千変万化するマルチイメージ。本邦随一のマルチリード奏者が全曲オリジナルで挑む力作。ジャズが本源的にもつ多様性を示し即興演奏の地平に新たな境地を切り拓く松風鉱一のイマジネィティブな小宇宙。
通販:https://t.co/ULNLbxrtBb

2 1

「多様性の時代にひよこ鑑定士は大忙し」
Chick appraiser is busy in the age of diversity!

0 2

「この世界を終わらせる」ではなく「この文明を終わらせる」としているのが興味深い。ディライブ文明が尊重する"MANIA"とは言ってみれば"価値観の多様性"のこと。現文明はこのMANIAを生存戦略としているわけだけど、XD4の敵はこの戦略そのものに切り込んでくるのかも!?

1 91



ギリギリですが、滑り込み3日目、参加させていただきます。

④元気なフリルコーデ

ストーリー攻略中は気にしませんでしたが、フリルコーデ に何種類もあるなんて、どれだけフリルの多様性を信頼してるんだろう、とか思いました(笑)

2 12

今日の落書き。
「思い込みを超えて」
今日も世界が多様性が尊重される優しい世界でありますように。

Today's graffiti.
"Beyond my prejudice"
I wish it would be a world where diversity is respected,
I always think
I hope you are in a kind world today.

0 3

ちょっと個性的な見た目の生き物が人気みたいなので、呼びつけました

8 306

これはマギロギに連れて行く女、Fluffy Melty Candy6歳!(?!)愛称フラメルちゃんです これ学校に連れて行くこと忘れてたんですけど何着せてもいいって言われたからつい やでも多様性を認めるべきではないですか?そうだよなあ樺地 ウス

7 51

素敵な英語絵本を発見!絵本作家のヨシタケシンスケを知ってる?

『It Might Be An Apple』は『りんごかもしれない』の英訳版。考え方の多様性を学び、想像力を培う一冊。2歳以上の子供から英語学習中の大人まで楽しめる

吉竹さんの絵本は英訳が自然で、日本語版と読み比べてみるのも楽しみの一つ!

4 42