//=time() ?>
双子のミツバチの女の子。 #midjourney
既視感の正体はみなしごハッチのような鼻の形だろうなと思います。放送当時はまだこの世に存在していませんでしたが多分再放送見ていたのと年上いとこからもらい受けたアニメ絵の絵本で幼少期の思い出に組み込まれています。ハッチ。
34.つよきす(2005年) 1/2
「今度は攻略対象は全員ツンデレ」
前作の「姉、ちゃんとしようよっ!」に続いてリリースされたタカヒロさんメインライターの一作。
当時は確かツンデレという単語が使われ始めていた頃だと思うのですが、記憶が定かでない。2003年くらいからだったと思うんだけどな…。
高校時代の同級生がアパートに転がり込んできた。上京後、長く同棲してた先輩と別れたらしい。無防備に布団で漫画を読むな。襲うぞ。「ないない。タイプじゃないって、17歳で告った私を振ったの君だよ?」。当時はお堅い腐女子に臆したんだ。タンクトップと短パンの、様変わりした今のお前はど真ん中。
過去作リバイバル「ブラックジャック」
高校の美術で描いた絵をリバイバル!好きなもの持ってきて良いよっていうから、漫画を持ち込んで表紙を見ながら描いた思い出。なぜか美術室の自席の位置も覚えてる。当時は画用紙に絵の具で描いてた🎨
#これ見た人は壁紙晒す強制
青海: 1年近く(もしかしたらそれ以上かもしれない)前に @Omanju67290520 さんに描いてもらった、私の未来予想図ですね。
当時は旦那から雷属性を教わる前でしたが、今ではまさに現実となっています。
@ekKONJ1M1LQ1mDs 当時はビデオに録画して何度も見返したりしていた、G、Wに並ぶ好きなガンダムでしたねぇ。
スパロボだとサテライトキャノンが使いづらくてディバイダ―のほうが活躍していた子。
このエアームドとクロバットが自作の子では一番お気に入りだったなー!
当時は64×64の限られたサイズと16色(確か)のパレットで試行錯誤しながらドット打つのが凄く楽しかったw
さっき散歩してたら
「いい子にしないと
ネギ女が来るよ!」と
子供に言ってるお母さんがいた
そういや私は、母親に
「モモンガーが来るよ!」
って言われてたっけ😂
ネギ女もモモンガーも
なんか面白い
でも当時は怖かったなあ👻
大崎甜花
大崎姉妹の姉の方。
デビュー当時は一人では何もできないやべーやつだったが、最近はわりと身の回りのことができるようになった。
「こいつ…今、煽った……!」とかは言わない。
ちなみにソウルキャリバーだとデビ太郎を使う
自分の好きな質感とか憧れるタッチとか……憧れるよね……_:(´ཀ`」 ∠):
そのためには手を動かすしかないんだけど……
この当時は毎日手を動かしてたし(一応)全身描いてて偉いじゃん?…て言う……
ファンアート的なの描けるようになったので、随分前にお題もらったラムちゃん描きました❤️(もらった当時は描けなかった)版権キャラ描くの楽しい!!
#初投稿の絵と今の絵を比べる
2011年← →2023年
2011年1月となると、コレかな?
あの当時は今よりも顔芸を描くのに活き活きしていた気がする…。
でも、みゆ鬼さんがバズったのって、mixiの知り合いくらいだったのよね
2ndよりもフェイトとクロノの義兄妹という関係の近さを強調したシーンも多かったね…TV版って。12話のラストもそうでした。A'sのエピローグ時にはフェイトがハラオウン家に養子入りしたので完璧な伏線ではあるが、TV放送当時は恋愛モノな”クロフェ”作品が大量に作られたらしい。#ABEMA #リリカルなのは
やぁやぁやぁ鈴井貴之
どうでしょうハマってた時に描いたファンアート
作成した当時は16歳だったと思う
iPadしかリリースされてなかった
アイビスペイントをバリバリ使って描いた
初期バージョンの為機能は今よりかなり少なめ
当時は機能的にまだ充分に描いた方だと思う
#イラスト