//=time() ?>
本日の解剖学。イタリアのアーティスト Nunzio Paci の作品。動植物と人体解剖図の親和性の高さに、ヒトも命が終れば自然に還るのが尤も理にかなっていることを実感する。
11/13 #北ティア 【アルケミノート】スペースK22 理科ねこカレンダー2017、『解剖学とねこ』ポスカ新作2種(歯・腎臓)、毒キノコメモ帳あります。実験器具アクリルキーホルダー、錬金術ねこが残りわずかですよ。アンティーク風元素周期表は今染めてるところです( ˘ω˘)
本日!コミティア、アルケミノート【W04b】お品書き。ニホニウム等4種の新元素をフライングで追加した最新版アンティーク風元素周期表【暫定版】、理科ねこカレンダー2017、実験器具モチーフのアクキー、毒キノコメモ帳、解剖学とねこポスカなど販売予定ですよ。理科ねこ図鑑も無料配布
今の勉強に使ってる参考品
・本:やさしい人物画(これをメインに勉強を進めている)
・本:アーティストのための美術解剖学(人物画の本は情報が古いのでこれも確認する)
・アプリ:3D Atlas of Anatomy(上2つの本で確認できない角度を見るため)
・Google
ジャン=バティスト・マルク・ブージュリー(1797〜1849)による作品。フランスの医師、解剖学者。20年の歳月をかけて成人から新生児の手彩色の解剖図のリトグラフを制作しました。書肆ゲンシシャでは解剖学の資料を扱っています。
9/22~24東京理科系雑貨研究所、アルケミノート初の東京出展ですよ。
ニホニウム等新元素を含む最新版アンティーク風元素周期表【暫定版】、
フラスコ、メスシリンダーにねこが浮かぶアクキー、解剖学+ねこなポストカードなど色々あります
明日夜から『解剖学とねこ』第二弾の肝小葉・肋骨・眼球・内耳のポストカードと、毒キノコメモ帳の通販開始します('ω')ノ ざ・Tシャツ展に出展した肋骨Tシャツも、Tシャツトリニティにて同時に販売開始予定です。よろしくお願いします
あと『解剖学とねこ』新作にもタイトルつけてみました(1枚目新作・2枚目去年作) 今年も居ちゃいけないところに居ます。ねこが。 #plusp11
Travis Bedel (トラヴィス・べデル)の作品。
アメリカのコラージュ作家。
解剖学的な図と植物の絵を組み合わせることによって独自の世界観を作り出しています。
ポストカード『解剖学とねこ』シリーズ、今年も部位を増やして出展予定だよう。1枚は肋骨、他どこにするかはまだ検討中。(2枚目は去年のもの) #plusP11
美術解剖学の教科書を作るプロジェクト。今日は男性の体幹をクロッキー。それぞれ20分、40分、40分、20分。学生の参加は多い時で20名ほどでした。
【キャラ紹介】★ハウゼン CV:内田夕夜 /解剖学・生化学の権威。研究対象には異様な執着を示す。 https://t.co/ofOiAsxjFI #クロムクロ
手と顔の基礎練習8日目 量より質で勝負だ(迫真)
顔に影つけてみました 超 リ ア ル
指の構造をしっかりと理解していきたいですね
解剖学は何年も前に学んでるんですがうろ覚えです(小声)
美大に行ってない絵描きさんが、学術的な美術の基礎に対してコンプレックスを感じてるのは割とよく見かけるのだけど、六年間、美大で石膏デッサンや解剖学、美術の歴史を学んだ人間の描いた絵がこれだという事を申し添えておこう。