画質 高画質

カラーパレットの2番でコスメを書きました!!!

色は5色しか使ってないけど、透明度変えてるからアリなのかどうかわからない…でもまあ良しとしよう!笑
お題くれてありがとう!!

0 1

見返してみるとここら辺の頃のが厚塗りっぽさはある気がしないでもない。
たしか筆の不透明度下げないで中間色置いてぼかしてるように塗ってた。

0 6

【飛竜アレクフィルダ】
ポスカにしたり何度も擦っちゃってる絵なんですが、TCGやスマホ用イラストほどコントラスト上げた遠目映えを意識していなくて、翼の透明度とか生物感がちょうどよく、なんかいそうだなあと思える感じで気に入ってます

91 266

炎の周りを赤、それ以外を青み黒でそれぞれハードライトを入れる
赤がちょっと濃すぎたな 不透明度下げるか
ここまで来ればほとんど完成 よってツリーに纏めるのは最後になります

0 1


髪の毛のみvroidstudioで制作してobj形式で
出力したものを使用。
基本的にはblenderで作ってる。
ちなみに眼鏡のレンズの透明度を変えられます。
画像は公式絵通りのおめめかくれてるバージョンです。
ちゃんとヘッドセットもつけてますw

0 0

サリアが描けるまで🎨
①線画の上にバケツでベースカラー配置
②影になる部分をベースカラーより濃い色で塗る
③乗算や発光を使って立体感を追加
④人物全体に不透明度15〜30の青、紫などの除算、乗算のレイヤーを重ねてなんかいい感じになるまで調整。最後はお楽しみのハイライト✨(Wooohooo!)完成

72 417

再放送
メイキング的なやつ

アナログで下描きと線画(シャーペン)して
アイビスで線画をキレイにして
ぼかし水彩にじみペン(不透明度15%)でぼやぼや色付けをしてるよー

0 5

絵チャにて〜
透明度を下げると開眼する簓さん

0 9

適当影漬け(グシャグシャーって線引いてパスファインダーで成形してテキトーに透明度下げればそれっぽくなるから最近多用してる)

0 0

 
リア落描き完成✨なんとなく塗りのイメージが判って来たかも、次は透明度辺りを考えて塗ってみよう💪💪
次はチェリョン🎶🎶😆

0 3

啓蒙ラジオに送ったのです。
明度60%の無彩色のグレーでベースを作り、その上から30~50%くらいの無彩色グレーで影を付け、更にその上からオーバーレイレイヤーなどで色を付けるとこうなります。
影と色塗りの間に不透明度20%くらいのレイヤーで鮮やかな色を入れるとよき

2 15

線、線なぁ。線画も塗りも同じ丸ペン不透明度100でサイズ可変だけしてやってます。あとグラデーションぐらい。塗り分けあんまりしない。

0 1

顔のパーツが別レイヤーなのは、パーツの位置あとからいじることが多いのと、あとは上から不透明度いじった髪のレイヤーを重ねて、重なってる部分がうっすら透けて見える感じにしたいからですー(画像薄くてわかりにくいですけど💦)

0 2

pixivにてご依頼頂いたイラストです
一部分だけ見よう見まねで先生の技に初挑戦したけど…もっと透明度の差をつけるべきだった。また挑戦しよ

request_013

61/90

40 380

なんか筆圧とか指とで筆の違い出てくるのがなんとも…
グループごと不透明度操作が出来ないらしいのはちょっと難点

0 3

筆圧を表現したい場合は、ラインツールの背景を線画として流用し、ラインは透明度100%にすることで、筆圧感のある線に流用できます。
また透明度の異なる描画を重ねることで、陰影やハイライトを表現できます

0 5

目の塗りをレイヤー作成順にGIFにしてみた

使ってるツールは、(鉛筆・ブラシ・筆)

適用効果は、(通常・乗算・スクリーン・発光)

場合によって不透明度を調節したりしてます

0 1

これでいい?このまま小さくして不透明度下げればトレス出来ると思う

0 1

9/19(52日目)
本日はツバキ・Λちゃんの塗り!(勉強用メモがもはやズレ初めている
髪の毛の光はオレンジ色で透明度低くしてオーバーレイだったみたいでした!なるほど…!
引き続き模写や勉強を頑張ります!!

4 69

模写(グレート・ビューティー追憶のローマより)
筆の透明度ガサガサいじって一枚レイヤーに描くやり方少しずつわかってきた感じがする。

0 3