取り敢えずワークフローを掴むためにBlenderからUnityまで持っていった
ワークフローは次の通り
1.Blenderでモデリング&UV展開
2.Substance Painterに取り込んでテクスチャとかグロスを塗る
3.Unityにモデルとテクスチャを取り込み
4.ShaderForgeでPBLシェーダを書く

0 0

EAF-06C1のモデリングはこんなもんで。やっとUV展開に入れる

9 27

目のUV展開してテクスチャ貼りつけてみたけど、ポヨヨン…

9 33

UV展開完了したけど、HairTool結構落とし穴多いなぁ
マテリアルが自動的にノードベースになるのは勘弁してほしい・・・
サブスタでテクスチャ作ります

0 7

武器のUV展開完了。後はテクスチャを仕上げる。
話は変わりますが、こういう武器や機体の斜め線3~4本入ったエアインテーク状のモールドってすごい好きなんだけれど。

15 25

今モデリングしてるもの、初めてキャラクターのモデリングで、分からないことが多すぎる。これでいいのかを思いながらここまで来た。
ゲーム用で11000ポリゴンで収まったのが嬉しい。
これから髪の分割少し増やして、UV展開とテクスチャーに進みたい。
  

1 5

UV展開 てくすちゃ ウーン・・・

0 0

だいたい完成度70%くらい。マテリアルだけで色を借り付けしてみたが、UV展開面倒くさくなってきたので、多分場合によってはこのまま行くかも_(:3 」∠)_

16 23

でProcedural Hard Surface Modeling で artificial muscle tendon
筋肉の配置は難しい。
前足先端が大きすぎた…。塗っている途中で気付いた…。
Houdiniに戻って修正したいが、3d-coatの自動UV展開が20分ぐらいかかる様になってしまったので諦め…。兵装を追加するときに直そう。

26 62

北斎 WIP 01
今回もベースはほぼZModdelerで作っています。スカルプト前提でも、そこそこベースのポリゴンの流れが綺麗なほうが楽にディティールが入ります。あと気が向いたときにUV展開が楽なので便利です。ダイナメッシュは分割するとき以外ほぼ使わないです。。。

91 343

UV展開作っているとき 私のあるあるな事「作り直し」

1 6

大体UV展開とノーマルできたけど、服は作り直さなければ、いけないだろうと思う(´・ω・`)

0 1

ありがとうございます!!
ちなみに、テクスチャやディテールを含めた全体像はこんな感じです。
Zbrushで作ったのですがUV展開もリトポもしてない状態なので、これから頑張って手直ししてみたいです!

0 1

進捗。UV展開したので、テクスチャを作り始める。まだまだ時間がかかるね。

186 398

昨晩寝る前、我慢できなくてVRChat用モデルにリグだけ入れました。ブンドドしたかった…。
さあ後はUV展開してテクスチャ描けば終わり…だと思ったらこんなデザインだったら待機モーションをはじめ歩行や走行モーション全部デフォルトの使えないじゃないか!全部自作してオーバーライドするのか…!

58 175

`VRChat用新アバターモデル、ひとまず本体部分はモデリングだいたい終わりました。まだ追加パーツの頭部アームが出来てないのでそっちが出来てからUV展開とかテクスチャとかしましょう。

5 23

メタルソニック3Dモデル途中経過その5
UV展開とボーンの仮組、色の調整が必要かな
ポーズはグーグル画像検索で出てきたのを付けてみました

18 70

進捗
髪の毛のUV展開及びテクスチャ終了です♪

うぅ、まだまだやることたくさんあるのに・・・
画像的には大きな変化はもうほとんどないっていう(^^;;;

  

19 34

髪の毛ひと段落なう
あとはUV展開しやすいようにポリの分離結合すればUV展開にいけそうだわー
※艤装はまだラフ状態

10 20