//=time() ?>
@pachi0083 仕上げとハイライト勘違いしてた💦ごめんよ🙇♀️
ハイライトはスクリーン(オレンジ)で塗ってから通常で水色を塗って透明度を下げる良いよ☺️
↓不透明度下げる前の絵
昨日の夜、石川優子氏ニュアンスアナログレコード盤を聴いた。イコライジングが凄まじく、高域の切れ込みが鋭い。アナログレコード盤ならではの凄みだが。同タイトルCDは音質が良いとは思えない。高域の透明度が限定されていて。アナログレコード盤の摺り替えにはならない。
第三幕
←カラーラフ
→完成扉絵
第三幕は闇医者ばらむ先生メイン回の優しいお話だったので、画面全体の色彩を高明度に、イルマ君の不安げな様子を現すために低彩度で描きました。魔フィアifは基本アニメ塗り寄りで描いているのですが、今回は雰囲気重視で柔らかさを出すためにブラシ塗りにしました。
wip?
フォトショで重ねて透明度弄れば一瞬で出来る。
昔の人は根気強いなぁ…。
完成するかは気分で。やるとしたらもっとごちゃごちゃさせます。
#メイクちゃん とりあえず3面図完成ですー(横面にアクセやリボンが無いのは完全に別モデリングなので要らないからコピペでいいかなと
健全度を高める為に服の不透明度はあまり下げずに、やっぱこの状態でちっちゃい子感が出てるこちらでせんでん!(笑
退院したら頑張ってblenderしようと思いますに候
稀に要望がくるので軽いメイキング
(以下書き忘れ)
・素人の体感だけど、背景は密度があればそんな描きこみなくてもそれっぽくなる気がする
・完成の前に、不透明度を18%にしたオーバーレイレイヤーに黒で塗りつぶしてます。明暗が強調されるのでいい感じ(小並感)
光と影、コントラストについて
自己流なので参考になるかわからないけど
・主役の周り(1枚目なら目)は3色から4色の明度の違いがある色で影、反射光をつくってます
・その他の服や腕は2色➕グラデであまり大きな変化はつけないように気をつけてます
・影は紫系、肌だとオレンジより、黒に近いと青系⤵
講演🗣️のためのスライド作り依頼があり、
🪥Powerpointでイラスト作成中🪥
①図形(曲線)で枠線を描き、頂点を編集で微調整
②図形の塗りつぶしで色付け
③ぼかしと透明度を調整して影や濃淡をつければ
‼️‼️完成‼️‼️
歯科関係のスライド依頼あればDMで
背景を描くのが少し楽しくなるペンあげる。
不透明度を調節したり、色を混ぜて使ってくださいまし。
広告30秒見れば無課金でも使えますはい。