//=time() ?>
水彩塗りも試してみました!!
リアルだと、あんなに準備も、片付けも大変な水彩が、SAIならなんとこんな簡単に!!
こっちの方が出来いいから、アイコンこっちにしよう…。笑
あ、毛束とかもマシマシしました。笑
⚡️TEAM BLAST選抜戦⚡️
⚡️超拡散希望⚡️
【中村涼太】❌【中島かける】
ラフな毛束とクロスバングで無造作なかっこよさを😈❗️
ファッションはオールホワイトで目立ちまくり😎
#かっこいいと思ったらRT&ファボ😈
肌も同様にレイヤーを選択して、ちょっと濃い色で影①、より濃い色で影②。この時矢印の所、毛の影をちょっと毛束を離すと立体感が出る気がします。影③まで付けてからグラデーション乗算、その後ほっぺにグラデーションスクリーンON
#伊都塗り
※大太刀乱くん。
なんか唐突に乱くん熱が…髪の毛束ねるのも美味しいですがそのままも美味しいなぁって。
髪の毛一本触れさす余裕だって与えないよって颯爽と敵薙ぎ倒してたらかっこいいなぁって。
after まだこれも途中なので変なところ多々あって修正予定です。しかし昔から髪の毛の毛束感のつじつま合わせがうまくいかない。もっと大きな固まりで意識してから細部書き込んだ方がいいな。
【添削!!イラスト道場⑥】【うつたみ】彩色3(髪)/髪全体にベースの色を置いたら、「クリッピング」で明るい色のオーバーレイを軽くかけます(少しふんわりする気がするので)。あとは彩色1・2と同様の手順で毛束に影をつけます。
あっ。もうこんな時間。
とりあえずどう直していいか分からず、毛束の形を全体的により▽な形にした。前よりは少し鱗感緩和されたと思うんだけど。
やっぱり規則的に見えるのも鱗感出てる要因だよなぁ…。明日頑張る。
髪の毛塗るのがエクスタシーすぎてスクショ。塗り方は全体にグラデつけてすぐ下の濃い色をスポイトして毛束影描いて、また濃い色拾って、の繰り返し三四回で最後にハイライトぽいのつける感じです
【キリエ】その時持てる最高のカワイイをぶつけて作画しましょう このこも私のムラっ気のせいでよく顔がかわるけど基本的にまんまる眼にしておけばだいたいオッケーです、耳にかかってない毛束(顔の横のやつ)の量感が実は大事だって最近気づきました
ちなみに去年あたりに「ディオなら体作んなくても最終形態ってことで許されんじゃね?」という理由で作りはじめて、パーティクルで髪の毛を早そうとした結果の毛深いのにハゲてる人がこちらです!!眉毛からも毛束が生えてる。