//=time() ?>
あらゆる絵文字を自作できるWebエディタ。
細かい顔のパーツを組み合わせたり、カラー調整やテキストの挿入などもできたりする。画像は無料でダウンロード可能
【Emoji constructor】
https://t.co/FJtrhO4EE2
『あんさんぶるスターズ!』という作品から、朔間零を描いてみました。
ドアップである。
構図に既視感を感じたらきっとそれは"顔の輪郭"のレイヤーが使い回しだからだと思います。
顔のパーツや髪などは新しく線画してます。
少し焦るように照れる彼が見たくて自給自足。
零あんもいつか描きたい。
@syrup60303103 それ私も悩みましたよ… 描く人の画風や手クセなどでラインと顔のパーツの位置 上下してるみたいですよ。参考になるかわかりませんが、私はアタリ線の上にまぶたを引っ掛ける感じで目を配置しています。
体の描き方……🤔
私は、高校のときに入ってた美術部で、ポーズ人形を使って体のポーズの練習をしていましたね🤔
こんな感じの、アタリを描いています……頭身の丸は描かないこともありますが、だいたいの顔のパーツ・胴体・腰・手足などの位置を決めてから描いています……アナログでも描きます🤔
よく見ると荒が見えちゃうのですが、単体画像うpします〜。
雲雀さん→前回のディーノさんと同じく、原作の塗りを少し意識しました。楽しかった。
三原ちゃん→顔のパーツがはっきりされてるので、デフォルメをあまりしませんでした。美しい〜
飛雄君→王冠とマントがお気に入り。なぜかデータが激重
@13FB092144 小説読んで無くてWikiで見て取り入れたんです💦
顔のパーツとしてはクライツェも取り入れましたが、ガルパンのナオミもキャラクターモチーフにしています。
FGOよりマシュ・キリエライト(眼鏡差分付き)。顔のパーツの位置を考えながら描きました。
#FGO
#3ヶ月で上達
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
普段色塗ってる最中に「顔きもちわる!」ってなるので簡単に色つけてみたけど、普段目のハイライトがキツかったのが原因な気がしてきた🤔
目のハイライト面積が広いということは→瞳部分が絵のバランスを欠いて大きいのが理由
・顔のパーツバランスの見直し
・目の情報量(光量)の調整
かしら😑