//=time() ?>
ユヴェたたにしました~👌💨💕💕
ユヴェーレン塗り込んでたら息抜きどころではないのでベースカラーなんてないけどベースカラーで…(
キスで愛情表現するタイプのドールユヴェーレンちゃんくんです(
髪がおかしかったから修正したのと、ベースカラー塗った!
正直疲れたからかなり雑w😅
続きは気が向いたら描く!(`・ω・´)
三日月描けたよー(∩´∀`)∩ワーイ(8ヶ月ぶり2回目)
厚塗りもできるようになりたいので試しに。
水彩塗りとの違いが…
ベースカラーをもっと丁寧に塗らないといけないんですかね。
背景との兼ね合いもあるし回数が必要ですね_(:3」∠)_
頑張れおふとん、ジェネラルおふとんと呼ばれるその日まで。
缶バッジと名札まで頭回らんかったー!是非好きにやって欲しい!改造して全然いいので!わかりやすいように用意したんだけど赤く塗った部分各々のカラーにチェンジしてもらう感じだといいかも。フリプロの三角巾の文字はブラウンかな。ベースカラーこのままでもいいっぽい?のでこのまま行きますね…✋
#イラスト練習メイキング【66/180】
タイトル:たい焼きサンドとメロンパン
制作時間:60分
メモ:
・たい焼きの焦げ感をもっと出したかった
・ベースカラーで輪郭を最初に塗っちゃうと色塗りが楽かも
・メロンパン角を少し消すと立体的に
・3色くらい使ってグラデすると良い
ベースカラー置いてくか~って思ったけどやっぱレイヤー順よくわかってないからイマイチおかしい
塗ったはずの色が表に出てこなくてでも実は塗られてる
【描き方ポイント〜色づかい〜】
淡い色を使うときは、4種類程度の色にしましょう。全体的に使う色の種類を少なめにした方が雰囲気がまとまりやすいです。4種類の場合、ベースカラー、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーと呼びます。下図では、順に白、青・緑、紫、黄です。《パルミーより》
⑤発光レイヤーで下地と同色のハイライトをエアブラシで入れる
⑥頭頂部付近にベースカラーと同色で少し描きこむ
⑦髪房の境界線、光源側に白で飛ばしを入れる
⑧発光レイヤーで毛先に適当な色味でエアブラシする
・・・以上。
【描き方ポイント〜色づかい〜】
淡い色を使うときは、4種類程度の色にしましょう。全体的に使う色の種類を少なめにした方が雰囲気がまとまりやすいです。4種類の場合、ベースカラー、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーと呼びます。下図では、順に白、青・緑、紫、黄です。《パルミーより》