画質 高画質

あとは個人的に気になったシーンをいくつかアップしておきます。ひとつはブルー3に向かうホワイトアーク。
資材運搬船を偽装するため大量のスクラップを搭載しているのですが、そのなかにブラウ・ブロの2連装メガ粒子砲らしきものが紛れ込んでいます。

52 197

そんな傷心のカリンガを復讐に駆り立てたのがほかならぬファラでした。先ほどアップしたキル・タンドンのエピソードと同様、宇宙漂流刑から復帰したファラの凄みが強調されているシーンです。

7 27

それでは、あらためまして6/15に起こった『Vガンダム』関連の出来事です。
U.C.0153、6月15日。タシロ艦隊との交戦によって本隊から離れてしまったホワイトアークは資材運搬船に偽装。帝国軍のスペース・コロニー「ブルー3」に入っています。

17 84

昨日見たガンダムの37話
モビルスーツの描き込みが劇画調で渋いね

0 2

【ククルス・ドにゃんの島】

「モビルスーツの格闘戦をみせてやる!良くみて覚えておけ!」

ドアンもザクも女の子もよこにゃんの服も、TVのガンダムの15話を見て描いたので、新作映画の絵と比べては、大佐!いけません‼️😂

元気になりますように

2 60

で以前作った
質感とか色替えを試行。
んーまあ・・モビルスーツの呪縛って感じになっちゃうよね・・

1 9

まあそんなこと言ったらどうして偵察に目立つモビルスーツで来るんですか?ということになるけど

0 2

ルペ・シノ機の移動先には発進準備を整えたビルケナウがいたのですが、ルペ・シノ機は発進を妨げるかのようにビルケナウに取りつき、そのまま爆散。ビルケナウと旗艦ラステオも爆発に巻き込まれています。

21 65

なお、このあたりから戦闘に関わる人々の思惑が交戦結果に影響を及ぼすようになってきます。たとえばタシロは配下のピピニーデンを連合艦隊に向かわせ、その戦力を削ると同時に、帝国への反乱の時期を窺っていた様子が見え隠れしています。

8 36

『リック・ドム』

ジオン軍の宇宙用モビルスーツでドムを宇宙用に改良した機体

見た目はほとんど一緒…だけど個人的にガンプラを作ったことで、スラスターがちょっとばかり(大きさとかが)違うんだなって気付きました🤔🪐💫

3 68

個人的に気になったのはウッソに対するハンゲルグとムバラクの態度の差。父親のハンゲルグがウッソの戦闘能力ばかりを評価するのに対して、ムバラクはもっと優しく接するように進言。ムバラクのほうが父親のような感じに見えてしまうのが面白かったです。

7 51

リガ・ミリティアとの共闘を表明したムバラク艦隊は、ムバラク・スターン大将が率いる連邦軍正規部隊。ただ、この段階にあっても連邦軍は全面的な協力をしておらず、ムバラクを中心とする有志が立ち上がったというのが実情のようです。

7 33

ハイランドに到着したウッソは父親のハンゲルグ・エヴィンとの再会を果たしたのですが、彼がリガ・ミリティアの指導者であるジン・ジャハナムと聞かされ、驚かされています。

11 41

U.C.0153、6月10日。宇宙に上がったリーンホースJr.とホワイトアークは太陽発電衛星ハイランドに移動。そこで連邦軍ムバラク艦隊と合流しています。

29 105

ゲヘナを何よりも憎むミカがランチェスター短機関銃っていう、ドイツ(ゲヘナのイメージ元)のMP28をコピーしたイギリス製の銃を使ってるの
ジオン残党狩りをするティターンズがハイザックとかいう連邦製なのに露骨にザクっぽいデザインをしたモビルスーツを使ってるのと似てて憎しみの波動を感じるぞ

3 8

ジット・ラボラトリィは
歴史に埋もれたモビルスーツ開発技術を
調査・保全する研究機関である 

234 649

ドアンの後でランバ・ラル戦か、
貴様が勝ったのはモビルスーツの性能のおかげだって言われて
アムロは何を負け惜しみをってドアンから何も学んでないよね。

そしてランバ・ラル
享年35歳
年下。。

0 0

そのため5月末から6月末の一ヶ月の間に
・ベルトーチカがアウドムラと合流
・ロザミアがアウドムラを襲撃
・カツが勝手に出撃
・クワトロとカツが宇宙に上がる
という出来事が発生しているはずです。

9 47

簡易ミノフスキーフライト搭載した4.5世代モビルスーツ を考え中。楽しい。
左は空間戦闘用。
   

0 0