//=time() ?>
もみあげと後髪ってこう…耳のところを境界にして分かれてるんですよ。
後髪は影が出来やすいんでどこに影をつけたらいいのか分からない…ってなってる人はとりあえず赤いところに乗算で同じような色重ねておけばここに関してだけは割と間違いないですよっていう…これは良い発見しちゃったんでは!?
影がなんで青く見えるかの理由がなんだかで考えててそこから鯛が赤い理由が海だと赤外線より紫外線のが通りやすいからで赤が視認し辛いからで、じゃあ濃い青の乗算で重ねたらどうなるんや?と思って入れてみたらさっきの画像みたいになってすげー!と思いながらベッドにダイブして気絶したという流れ
たとえ便利な道具持ってても使い方知らないと意味ないですからね・・・(ようやく長年使ってたお絵かきツールの乗算の使い方を知った人)
使い方を覚えて練習して思い通りに作れるようになればそれでいいノデス
それだけの話なノデス
今さらイースターニカ様。2ヶ月費やした…😨
今回会得したクリスタ技法
・ベクター線を動かす、単純化する、線幅修正、色変更
・色調補正をいじる
・クリッピングからの合成モード「乗算」で影塗り
助言下さった皆様ありがとうございました😊🥰😭
@asutorofoo ざっくり描きましたが、こう…
下の図の②と③はレイヤーのモードを「乗算」にしています。
こうすると「影だけ調整したいな🤔」などという時に便利で、作業効率が上がります!
ベースカラー同じで、乗算あり&なしで描いてみた
左:目以外ベースのみ/右:影など入れてみた
【髪色】
あり…色が鮮やか、くっきり明るい
なし…くすんだ色を選びがち?意外とこちらも好き
【肌色】
あり…乗算一段階だけだとイマイチ影がはっきりせず、もう一段階濃く
なし…ややピンクめの色で影付け
考えてたのとはちょっと違うんだけどいいんじゃないか…という気がしてきた(山紫陽花の写真を輪郭抽出して複製して乗算で重ねた上に水彩ぽい素材を重ねただけだけ…だ…が…)(タイトルとかはまた別)
椅子に集中して座ってられるのいいな
これまでのフォロワー100人ごとの突破記念絵と400人到達のスクショ。
300人突破記念の頃から乗算を覚えました😅
今回のテーマは「淡い」色塗りでした
今までは乗算機能で影をつける塗り方をメインにしてましたが、この絵では影は最低限で、明暗は白光で表現するようにしてみました
#私の絵を言う 短縮したら全然意図違う言葉になったけど良いや!
色付けはなんかいつも薄っぺらくなっちゃうので、全レイヤーを結合したものを複製→乗算にする→透過60%くらいにする→微妙にぼかす しています
グラデーションマップだけではないけどとりあえず加工のやつ例
①ピンク〜紫っぽいグラデーションマップを置いて乗算
②置いたやつと同じような色をエアブラシで影っぽく乗算
③逆光っぽくするために②を削る
③人物のまわりや下側に水色のエアブラシでスクリーンかオーバーレイ
④目元に覆い焼き発光