遅くなってしまいましたがこちらの企画参加させていただきました。ありがとうございました😊
八重紅枝垂という品種イメージで、江戸時代の花であることと伊達家所縁の花とのことでデザイン弄くり回しました。

8 24

一日一絵。4日目「雨宿り」。
「雨宿(あまやどり)」と言う品種名の八重桜とウグイス。
数年前からiPadで絵を描こうとしつつもしっくりこなかったのですが、Adobeのfrescoを入れてみたら嵌りました。

0 2

交換品種
🐅虎→蛇🐍

0 15

クソかっこいいダリアが入りました。

『影法師』という品種のダリアです。

名前もカッコイイ。

0 11

セイヨウオダマキさんことコランバインちゃん!色んな色や品種があるけど、個人的には八重咲き品種が一番オススメかな?普通のコランバインちゃんとは思えないような姿が見られるよ!苧環系の独特の花の形がとても可愛くて綺麗だね!安価で育てやすいから初心者向けだよ!

1 8

こんなご時世だから④
いちご農家に足繁く通い、中の人が、本当に飲みたい!と思うヨーグルトを作りまっス!いばらキッス100%ヨーグルトっス。
たくさん作りますのでよかったらぜひっス^ ^

※いばらキッスとは茨城県オリジナル品種のイチゴっス

https://t.co/Yr7xDAtev6
or
https://t.co/xlIruWEiwS

47 180


オッドアイのキュラソーが黒の組織 に話しかけられたが記憶喪失で気付かず。 【送料無料】劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(通常盤)【DVD】/アニメーション[DVD]【返品種別A】 [楽天] https://t.co/yQSGHHAZFn

0 0

京都はサクラの見頃を過ぎて、八重桜が色々咲き始めましたが、サクラの品種が多過ぎて名前がよくわからない。よく見ると微妙な違いがあるけれど、その花に名前を聞くわけにもいかないからついつい調べずに終わる。植木屋としては知らない訳にも行かないよな。    

0 3

第一弾。キャラ名:ティナ
アシレーヌの擬人化。名前の由来は睡蓮の品種。
デザインはメイドベース。動きはプリキュアっぽいのをイメージ。
研究所生まれ。歌と踊りは得意だけど泳ぐのは不得意。この辺はアリアを撃てないティナツーと対比させようかなと(案)。胸はバルーンの偽乳。

7 16

おっはよー!

昨日の角煮ツイートに50いいねも

いただきありがとうございました😂

なんかほっこりしちゃったww

ちなみに今日の朝苺はやよいひめ🍓

硬めで甘ーい品種だよ!美味しい!

みんなもしっかり食べて元気にね🥳

おはリプ時差リプ大歓迎だよー!!

ぜひお気軽に話しかけてねー🥰

1 39

おはようございます。 
今日のバラは、”オフェリア”です。

ハイブリッドティー種の中で、剣弁高芯の花型を確立したとされる歴史的品種で現代の名花でオフェリアの血を引かぬものはないと言われるほど多くの子孫を残しています。
実は100年以上前に作出されているのですが全く古さを感じません。

3 20


ちらみせ

名前は「不知火 せとか(しらぬい-)」になりました。全体的にオレンジなのでみかんの品種から取りました。

0 3

バラさん!薔薇と言っても種類があって、薔薇っていう呼びかたは総称なんだ!真冬以外なら咲く品種が多くて、四季折々楽しめる良い子だ!日本の皇族の女性の名前を捩った薔薇もいて、プリンセス・ミチコやプリンセス・アイコなんていうのもあるよ!

1 3

【ヒツジの種類】
犬に「プードル」「チワワ」のような犬種があるようにヒツジにも様々な種類がいます。

紀元前7000〜6000年頃からヒツジは人間に飼われています。

なので「食肉用」「乳羊用」「羊毛用」などその利用目的によって様々な品種が生み出されてきました。

1 0

"それは恋という名前の品種です"

849 3275

今日のお花は利休梅
はじめて聞く品種だね

あとはのんびりしよう

ただいま

0 11

琴歌ちゃんSSRのお花は「サザンカ」
日本原産のツバキ科の木で四国・九州を中心に分布。
開花時期は10~12月、赤・ピンク・白など色とりどりの品種があるよ。
琴歌ちゃんR+の衣装もサザンカてんこ盛りで綺麗だよ!

8 17

現在ヤフオク!で最も人気が高いのはピンポンパール&出目ピンポンの針仔のセットです。
ここ数日またたくさん孵化しましたので宜しくお願い致します。
約2cmサイズの稚魚のセットや多品種の針仔もヨロシク!!

https://t.co/39qWJiRGzY




1 15

Kniolas Black Nightなる西洋朝顔の品種を見つけたので種を取り寄せてみた、これが一番ゴスっぽい朝顔かな。
朝顔を植える用の鉢やツタを絡ませる為の諸々も揃えねば。

28 70

シャクヤクちゃん! こうみると牡丹とは全然違う姿だね!牡丹もそうだけど芍薬は色んな品種があって、特に桃色、紅色、白色が一番有名かな?色んな形状があってみてて飽きないよ!古典園芸植物としても有名で、江戸時代には色んな品種が生まれたんだって!漢方にもなるよ!

1 8