//=time() ?>
緻密さと繊細さを描いた【静】の絵本、煌めきと躍動感を描いた【動】の映画。 どちらも、良き!良き! https://t.co/18uDqlfzEC #プペル感動
塚口サンサン劇場の京アニ特集初日「涼宮ハルヒの消失」鑑賞。もう70回近く劇場で観たけど、終始飽きる間も無くワクワクし続ける、個人的に一生モノの映画。アカペラの「優しい忘却」が堪らなく胸に迫るし、やっぱ眼鏡長門かわいい。「眼鏡は無い方がいい」とか妄言は○されるという教訓(?)も奥深い。
賛否両論ゲームのソニックの次は賛否両論実写映画「ソニック・ザ・ムービー」です。これはソニックと出会った男との友情物語なんですが、結末が予想しやすくてストーリーが単純な、おバカ映画。でもソニックのおバカシーン(スローモーション等)が個人的に面白かった。それで評価が別れるね。
⭐3.7/5
ALL EYEZ ON ME
東西抗争の犠牲者として若くしてこの世を去った世界的に有名なラッパー2パックの伝記映画。まぁ〜その、なんだ…あくまでほんとにこの2パックのヒストリーが語られてるような映画だけど、ドキュメンタリーでもないので映画としてはそんなに面白くはないかも💦
『マン・ダウン 戦士の約束』
この映画の何がいいのか伝えるとネタバレになってしまう、非常に説明しにくい映画。アフガニスタンからの帰還兵が、廃墟と化した故郷で愛する家族を助け出すため奔走します。少なくともパッケージから想像されるような戦争映画ではないし、
(続く)
【WW84】
ワンダーな映画でした。単に強敵を倒すというパターンにとどまらず、自分さえ良ければいいというどこか現代の通ずるところから、世界を守るためのメッセージへと転じてみせる正しいヒーロー映画。80年代娯楽映画の痛快さもたっぷりの快作です!
#ワンダーウーマン1984
#ワンダーウーマン
アマプラでポケモン映画が全作観られるようになったので『みんなの物語』を是非観てください!!といういつもの公開時のプレゼン漫画の再掲。
「最近のポケモンはわからない…」という貴方に是非観てほしい映画。
劇場版ポケットモンスター みんなの物語
https://t.co/HsBQKhj1Y7
【誰も触れられない】
禁酒法時代のシカゴで幅を利かせていた巨大犯罪組織の大ボス アル・カポネを逮捕しようと、政府から送り込まれた役人 エリオット・ネスが少数の仲間と共に奮闘する、実話を元にした映画。
.....
THE UNTOUCHABLES (1987)
アンタッチャブル
「ランペイジ 巨獣大乱闘」観る。初見。
デカいゴリラとデカい狼とデカいワニがシカゴで大暴れ!奴らを止めるべくドウェイン・ジョンソン大活躍!と、あらすじを読むだけで知能指数が低いのが伝わってくる映画。
イラストだけ見るとゴジラぐらいありそうですが、実際はこんなにデカくありませんw
↓
『#シャイニング 』名作ホラー映画。名場面が商品化し尽くされている本作。消費者として目にする機会は多く、もはやこの映画から受けた感情は恐怖ではなく親しみだった。ホラー苦手な私でも見れる程。原作者のスティーブンキングは本作が大嫌いだったようだが名作である事に間違いはない。
#away
かなり独創的なアニメーション。これを1人で作ったとは頭が下がる。
セリフはないが、遭難した1人の少年の心情を映像が雄弁に物語り、素晴らしくエモーショナル。
ずっとついてくる黒い巨人や数々の自然現象がメタファーおよび心象風景として迫ってくるアーティスティックな映画。
Gyao!で「シン・ジョーズ」観る。初見。
タイトルにはツッコまんぞ!…と言いたいところですが、元ネタの映画を視聴していないので比較はできません。ちなみに原題はATOMIC SHARK。
沈没した原子力潜水艦からの放射能の影響で、自身が核爆弾と化したサメ(常に赤熱している)と戦うサメ映画。
↓
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(4D版)』
大傑作。嘘偽りのない本心と叫び、世界の破滅よりも自身の"願い"の為に少年は腕を伸ばす。覚醒シーンの熱さと悲劇的な結末を覆すラストは圧巻だ。
幸せと絶望の落差、流れる童謡や情景が残酷なほど美しい。この先何度も観返すだろう神映画。僕の青春の全て。
コマンド―、サメ映画。これはいいよね。そうとても良い。
#にじさんじ五十音順に描いたら童田明治の時には画力上がってる説
#ヒスイワークス
#北小路ヒスイ