//=time() ?>
大正時代はまだ褌なんだよね?とか考えてて、中はこうなってるのかなって…お絵かきサイトで練習兼ねえて悶々とズボン?脱がせてみました。お尻注意⚠️(ちょい実玄)
#成瀬巳喜男 の 「#乙女ごころ三人姉妹(1935)」を見て、日本人は戦前からマスクを着ける衛生習慣があったことを知ったけど、スペイン風邪の影響で大正時代にはもう普及していたらしいね。
恐るべし「ハヤリカゼ」の「バイキン」!
マスクをかけぬ命知らず!
#新型コロナウイルス
モガ(大正時代の流行のファッション)、当然知識としては知ってたけど、何か見覚えある気が…と思って改めて眺めてたら気づいた。
これ、サントリーの企業Vtuberの燦鳥ノムさんだ! なるほど、ノムさん1898年生まれなので、モガが流行った時期は丁度20代前半なのか。流石はノムさん、オシャレな美人だ
大阪歴史博物館で展示されていた《押絵雛》の三人官女の御顔がなかなか個性的だった。
明治から大正時代に制作され、大阪市淀川区の旧家に伝来した雛人形。
6人目
朝霧創介(アサギリソウスケ
通過シナリオ メイキン・ウーピーは東京駅で恋をする(明日
まだ、使ってない子
大正時代のキャラ
小説書いてます。
オカルト系メインで書いている。
お金持ちの両親のもとに生まれたので、かなり良い教育を受けた。
その結果英語とラテン語も精通してる
@land_A_peach 41日目!春江ちゃん!
菖蒲さん追い掛けるように春江ちゃん来ました!
大正時代のナイチンゲールとしてこれからの活躍にも期待大ですね
長生きするだろうなぁ・・・