画質 高画質

アニメ男塾35周年記念スペース
何か面白い話題を入れようかなぁ
普通にお話でも良いけど

そういえば、3話の油風呂の回って
3月3日ひな祭りの日に
当時は放送だったのだけど
みんなどれ位見てたのだろうか?
ひな壇飾られてる中
油風呂をお茶の間で見たのかな?

ふっふふー視聴率データあるんだなぁー!

0 8

【ポケ擬】ハトバ:普通に命名。漢字で書いて「鳩羽」のつもりだけれど鳩羽紫とは関係なし。鳩はいろんな良い意味を持つ象徴なので、祝福を与える者というニュアンスで命名した……はず(大昔だし当時は今ほどの知識がなかったから自信ないマン)

0 4

すこし前のニュースですが、わが国の艦艇が座礁した件。さすがに不謹慎な気がしたので当時は描かなかったんですが、ニュースを聞いて真っ先に頭に思い浮かんだのがこれでしたぞ。しかしちょっと調べてみたら、電ちゃんのご先祖様たちも事故りまくってるんですな・・・大丈夫なのか・・・。

63 326

最近動かなさすぎて、MAX体重を更新しそうです🐷

ということで懐かしの漫画をかきかき
当時はぶーりんばかり描いてました☺️

3 52

2月第2週3日目。基本色途中。
こで折れてしまう方がある意味普通である、というのはさておきつまるところ「(当時は)アイドルとしてうまくいかなかった」という明確な結果を持っているのは現在進行形でアイドルの世界を駆け抜けている他の子たちには持ちえない個性でもあ

0 0

あと、レイヤー統合して文字のスペル修正ができなくなってしまった、お気に入りのハルオーネ像。
当時はPC画面縦にしてssとったやつww

0 3

『挿絵が入ってる若者向け小説』が間違っているとも思いませんけれど、しかしながら『当時の若者向け小説に挿絵を付けて当世の若者にも読んでもらおうと企画された小説』もあるわけで。
面白いのはこれら当世においては名作と呼ばれている作品も、当時はライトノベルと大差ない扱い受けていた作品も https://t.co/2U9kxEPnEo

0 0

今日は です📮🏣
1887年、逓信省(ていしんしょう)が郵便マークに「〒」を採用しました!

当時は漢字の「丁」が使われていましたが、
アルファベットの「T」に似て紛らわしいため、
逓信省のテをイメージした「〒」になったんだとか🐥🤔


18 120

まずは過去絵から。🐱🍃

流行りに乗じる形で描いた最初のニャオハちゃんがこちらになります!

当時はワンパチの誼も込めて、鳴き声のオノマトペを『ネココニャン』にしてました!(後にオノマトペは『はにゃ』になりましたね)

9 31

でも明確にいいところも
エルピー・プルを産んだだけでも存在意義あり
ルーやエルたち北爪女の子が可愛いしコメディも機能してた場面も多し
当時は最先端の「メカと美少女」アニメでした
軽薄なガキどもの合体変形が「ガンダムか?」と言いたくなる気持ちは分かりますけどね

0 1



中3だったね😊
部活動、高校受験…色々と大変だった😅

それと当時は色々なアニメを見てた気がするw




0 4

超像art。当時は衝撃的でした。今でもクオリティは抜群。

1 58

5.カロ
当時の相互さんとで適当に言った番号の全国図鑑のpkmnを擬人化するという話で誕生したキャラ。この当時はあんまりガリヒョロキャラいないな…って思ってデザインした結果、名前もヒョロくしてやろうという理由でこの名前に。マ●オのキャラからヒントを頂きました☠️

0 5

シェルノサージュ
イオン(画像の女の子)の記憶を呼び起こす手助けをするゲーム。
当時はオンラインで他のユーザーと協力してストーリーを進める条件を満たしたりチャットでコミュニケーション取れたりできた。

サージュコンチェルトのチャットサーバーは今でも生きてる(今確認してきた)

0 2


更にその翌日は、彼女が大好きだと仰ってくれていたジン&カミュ絵を描いてて···

当時は確か、㊧のカミュ単品のつもりが(久しぶりにジンも絡ませてやっかなー♡)ぐらいの軽いノリで㊨になり···

今思えば、無意識レベルの何処かで“何か”を感知していたのかな···ナンテ思える連日の絵柄案

↓続

0 3

2019年と2022年の同じキャラの比較。
当時はキャラ設定があんまり定まってなかったよ。

0 1

9月にかいたらしい。
当時は同人誌の表紙みたいなイラストかけたー!ってよろこんでたけど今見たらごみみてーに見えるから成長したってことで。結構思い入れあるなー。すごい時間かけたイラストだから。

1 3


中学の頃の制服はわからんが
とりあえず滅茶苦茶女の子にしか見えない顔と容姿しててよく男にモテて困ってたれんがいます
れんちゃん言われてたと思う
当時は告白されると可愛い実感はまだできた。あとは地獄

1 6


1日遅れましたが、当時はハマりましたね。

12 49

2月6日なのでGlock26。
あの当時はサバゲーのサイドアームとして東京マルイのG26に全幅の信頼を置いていたのです。

7 42