//=time() ?>
お昼の呟き♪
『勝利を君に』
5話終わって、6話は本丸
馬上槍試合の始まり
バトル重視ではないのでシーンばかり書くことはないけど、騎士のメンツが多いのでそこそこ表現しないといけない...
躍動感をどう描くか...
物書きの真価が問われるなぁ
頑張ります☺️
前回添削させていただいた(@h_ilex_0321)さんのイラストを改めて描き直してもらいました!
SNS依存の地雷系女子というコンセプトでしたがポージングに躍動感も出て、スマホを持たせることによりいい演出になってますね!
#タケのクリエイターコンサル
#イラスト好きな人と繋がりたい
久し振りにタグをお借りします!馬族の日に斜線というか躍動感というかカッコイイ馬族作品をいくつかみかけて羨ましくなって描いてみました。斜線がどこかにいってしまったけど撃剣振り回してるのもっと描いていきたいですね☺️徐庶さんは本人だけでなく武器までもカッコイイ…✨
#毎月14日は徐庶の日
岡本帰一(1888-1930)の「#ニコニコピンピンの歌」1922年、楽譜見返しより。
エドマンド・デュラックやアーサー・ラッカムの影響を受けた帰一の躍動感のある繊細で流麗な影絵作品は、同時代の画家たちの作品の中でも群を抜いていた。
行進する少女たちの頭上を飛翔する蝶々の表現が素晴らしい🦋
フリーでAIさんに描いてもらったスノーボードうみみはこれが1番躍動感あったな
やっぱ先行動作が入ってるとそれっぽく感じるんやろな、というスノーボーダー並感
22.
バガダウェイ / 古日向いろは
(全12巻)
スポーツ漫画は数多くあって心からアツくなれるものもいっぱいある。その中にあって"ラクロス"という種目に焦点を当てて、個性溢れる魅力的なメンバーでチーム内外固めて、躍動感を武器にラストまで盛り上げ切ったこの作品は読まれるべき名作だと思う。
お絵描き観点から見た
#ごちうさ展
その3
身体全体が飛んだり跳ねたり、手前に光や花びらが飛んでいて躍動感やファンタスティックな雰囲気を生んでいるのもkoi先生の絵の特徴
かといって止まっているポーズも上手く雰囲気を出していますね
なっかよく喧嘩しな!!...ということでトムジェリ。躍動感のある全身構図が描きたいんだが難しい...元気でおバカなトムちゃん描きたい!!
#擬人化トムとジェリー #うちの子 #トムジェリ #擬人化
@hujiyama55 藤山さん、こんばんは✨
今日もお互いにお疲れ様です✨
二人三脚、躍動感ありますね✨
僕らも力あわせて元気に頑張っていきましょう✨