優しい死神の飼い方/知念実希人さん

未練を抱えた人々を救うため、犬の姿をした『死神』が活躍するお話です。

ホスピスの入院患者が抱える未練をなくすため、『死神』が縦横無尽に駆け巡ります。

人々の想いが丁寧に描かれており、ラストの展開は感動します!


0 69

また読んでしまいました、アムリタを。天才映画監督の最原最早と二見遭一は映画「月の海」をつくる事に。そして映画アムリタとは?映画の常識を覆すような作品です。今回も手が止まりませんでした。見事な作品です。

2 33

村田沙耶香さん著『丸の内魔法少女ミラクリーナ』読了。表題作含む4つからなる短篇集。クレイジー沙耶香炸裂でどの作品も期待通りの面白さだった。性描写はいつものアレだけれど自分の苦手な食人やら人肉やらは一切登場せず。なもんだり、まみまぬんでらったり……(//∇//) *32

2 12

王谷晶さん著『完璧じゃない、あたしたち』読了。23作からなる短篇集。女性と女性の物語。冒頭でギャル語が多用されていて一度は本を閉じかけたけれどそれがすべてではなくて。ジャンルも女性同士の関係性も文体もいろいろで愉しかった。下ネタ系がとくに気に入り(//∇//) *29

2 6

アクション、ミュージカル、B級Z級、ホラーなど中心に色々観てます、最近はインド映画も勉強中
趣味が合いそうな方よろしくお願いします!
たまに猫、時々お絵描き。本を愛してる


12 163

『タイニー・タイニー・ハッピー』
飛鳥井千砂
SARSもSARSコロナウィルスなんですね。新型コロナウィルス、怖いです。
自分を守るれる精一杯、頑張りましょう。本作みたく小さい幸せを集めて、毎日少しでも笑顔で過ごしたく再読です。嫌な人が一切いない優しい作品です。

2 77

電車内の第2車輌だけ5年後の未来にいきついてしまう。5年後の世界で昴たちをとりまく環境は変わっていて…その世界で昴、瞳、勇作、晟生、真太郎たちは困惑する。そして5人は5年後の世界である作戦をたてる事に。吉月さん面白いですね

0 44

72-2-30『天使が知っている』藤本ひとみ/住滝良

KZシリーズ第10弾。
今回は上杉が主人公の番外編。
タイトルから彩が少しくらい絡むのかと思いきや...残念(´nωn`)💦
しかし、マック先生には再登場していただきたい(笑)



1 27

止まりません、松村涼哉は。全てを投げ出し、死を選択した立井の前に現れたのは高木健介だった。彼は「死ぬくらいなら、僕にならない?」と提案する。立井は高木健介の分身として生きる事に。高木の狙いとは何か?かなりお薦めの作品です

0 30

木内昇さん著『占』読了。7つからなる連作短篇集。占いにまつわるお話で時代背景は大正末期らしい。少し古風な文体だったが読みづらいということはなくて女性の心理がとても丁寧に描かれていた。6つめの『鷺行町の朝生屋』がホラーがかっていていちばんの気に入り(*^^)v *22

3 13

メシが食える大人になる! よのなかルールブック
購入。

作者がホリエモンと対談している動画を見て、気になっていたので見つけて即買い。

読書経験の少ない小学2年生でも楽しみながらながら読めます。

お子様がいる方におすすめ。


3 17

彩瀬まるさん著『さいはての家』読了。5つからなる連作短篇集。老人ホームの隣にある庭つきの古い借家が舞台となりそこに様々なものから逃げてきた人たちが代わる代わる住んで……。『ままごと』と『かざあな』が印象深い。爬虫類は大好きだけれど蛇だけは無理だな~(>_<) *20

1 15

60-2-18『裏庭は知っている』藤本ひとみ/住滝良

KZシリーズ第9弾。
今回は上杉くんがピンチ!
そんなことになるなんて😭
そんな中、ちゃんと彩からの相談事を忘れない上杉くん、イケメン♡
全てが、良い方向に行きますように。


0 16

葉月 文( )/Hello,Hello and Hello (電撃文庫)
https://t.co/kGOt3jewNX

です。優しくて、切なくて、まさしく僕の求めている小説。
偶然、ほんとに偶然なんだけど、これを2月13日に読み終えられて、よかった。

3 13

再読、時給300円の死神です。クラスで人気者の花森から時給300円のアルバイトを持ちかけられる佐倉。佐倉は死神となり、世界に未練を残す死者たちと共に時間を過ごしていく…人にとって大切なものとは?そして花森が抱える問題とは何か?この作品も名作です。

1 53

34-1-34『シンデレラの城は知っている』藤本ひとみ/住滝良

KZシリーズ第7弾。
今回は、前作からの続きのお話。
天使のお見舞いのシーンは可愛かったぁ♡
今回はそれぞれに活躍の場面があって読み応えがあった。次作も楽しみ♪


0 18

『プラスティック』井上夢人

面白かったです‼
思わず一気読みです😁

最初から謎が多く、どこかしっくりこない感じでしたが、最後には怒涛の勢いで真相が語られる✨

すべて理解した時に、文章ファイルにした理由、タイトルや表紙の意味が繋がりスッキリです🎵


6 129

18-1-18『緑の桜は知っている』藤本ひとみ/住滝良

KZシリーズ第5弾。
今回はちょっぴり切ないお話でした。誰しも大なり小なり、自己顕示欲はある。今回はやり方を間違えただけできっと元気になってくれることを信じたい。


0 28

『つながりの蔵』椰月美智子
勝手な予想なのですが、椰月美智子先生の作品で、小学生が主人公、2018 年4月に出版されたということは、今年の中学受験の国語の問題で採用される事がありそうと睨んでいます。読みやすく、少し不思議な、夏休みの午後に読みたい作品でした。

2 65

これで最後にします。
誰の自画像だと思いますか?
画風が独特だからわかりやすいかも(笑)



3 14