画質 高画質

あいびす練習 昨日描いたやつ(三枚目)にグレーを乗っけて(二枚目)、グレーのレイヤー不透明度を下げた(一枚目)
なるほど面白い。

0 5

20回目突破したので記念に楽しそうな絵にしました
21回目 主線のペンを今回は強弱が利く透明度のないペンにしたけど今までの方が楽しい

0 4

KAITOさんとスマイリーさんで3色マーカーチャレンジ! 色鉛筆で引いた色をデジタルで塗ってる!不透明度100パー一定で!    KAITOさんは無償依頼の外れてしまった方からいただいたネタなので塗り今度ちゃんとぬる!!(カエルは緑引いたから付け足し)
 

3 16

実は線画の透明度を下げた方が見栄えよくなる説
(65% 100%)

4 18

塗り練。Gペンの不透明度下げてぺたぺた塗るの楽しいけど途中でココドウヌッテタッケ…ってなる(でも楽しかった)時間切れでここまで

1 10

本日の
Lux!sans
一番上に赤塗りつぶし不透明度7%を置く。背景と馴染みやすいって小耳に挟んだので
どうなんでしょう?

2 16

ノイズテクスチャ
https://t.co/oXbPo5u6Wh

クリスタだったら、フィルタ→新規レイヤー→パーリンノイズ(スケール3~10くらい(用紙設定の解像度による)レイヤー(オーバーレイ)透明度5~20%でいいんじゃないでしょか
いいか悪いかはありません、好みの世界です
参考までに
(姫~

0 7

見えるか?

影の透明度は15〜50ぐらい。
赤だったら朱色をメインにする感じ。その他の色は薄いパステルカラーぐらいの色にしたらいい。
影は画像みたいに塗っとけば何とかなる。

以上
全ては画像見よ

0 1

目のレイヤー不透明度を下げて肌と馴染ませる

0 0

目の手順 基本平筆水彩(不透明)で
1焦げ茶で線画、瞼は小豆茶色、眼球を白く塗る
2ベースの薄茶色を塗り、瞳孔はペン(ソフト)で点を置く
3上半分に赤茶色を不透明度を下げて塗る
4下半分に黄色を不透明度を下げて塗る。焦げ茶色で縁取りする

0 0

厚塗り習得したくて1枚のレイヤーに透明度低くして重ね塗りするっていうなんかそれっぽいことしてたけどもうよく分からんくなったタスケテ

1 11

透明度下げない方が可愛かったなぁと今更ながらに思いました。

0 12

たま~にある丁寧に影レイヤーとか発光レイヤーとか色とか透明度をフォルダとかで整理してるイラスト、あとからワンクリックでこういうことができてとても気持ちがいい

0 8

透明度までは保存されないんだな…完全にテストだわ笑

1 3

おめめ
①乗算で瞳孔や瞳の影を描く
②宝石(真上)発光レイヤー白色にして載せる。不透明度は少し下がる。
③リニアライトで色つけした後、乗算でさらに影を置く
④反射光描いて完成

5 65

黒で塗るより紺で塗ったほうが夜っぽくなるからなんとなく紺色にしてる!(間違ってたらごめん)(画像左は黒の乗算)ちなみに両方とも透明度は下げてるよ

0 1

塗り忘れをサーチ&デストロイ

そして新たな気付き

いつも線画を10〜20%まで不透明度を下げるんだけど
この塗りだと濃くても良い味でるな…
出てるよね?
出てるかな?
出てる…と、信じたい


0 18

今はわりとぼかしやグラデーションを多用してそれっぽい厚塗りをいるが、厚塗り始めたてぐらいの時はほぼブラシの透明度をいじるのみという力技みたいな塗りをしていたという記録です(過去絵をあげると身バレの恐れがありますけどたいして隠してもいないから気にしないでください)

1 9

平筆で苦しんでどうやって肌を塗ってたかわすれたのでなんか楽に出来た記憶がある絵を確認。ペン(ソフト)を使ってた

①ベースの濃い色を塗る
②不透明度50%以下にして
 明るいベージュを乗せる
③光が当たるとこに白っぽいベージュを乗せる
④ハイライトと影を入れる

平筆水彩の場合はまた違う…

0 3

【進捗】下塗り+目の彩色
ノベラちゃんのチャームポイントで個人的に最大の難関と思っているお目目の中央のひし形っぽい✨部分。どのくらい目立たせるかに描き手さんの個性が出る感じありますよね。色やレイヤーの不透明度を調整してやっと納得できたので、今日はここまで!
おやすみなさいませ😃

1 13