ずうめき谷の幽霊(由布市)…狭間町から野津原までの間に谷があり、そこで女性が追い剥ぎに殺された。それから女の泣き叫ぶ声が聞こえたり、女の幽霊が現れたりするようになり、ずうめき谷と呼ばれるようになる。供養をして以来、出なくなったという。#一村一怪

15 17

乳鬼子(豊後大野市)…黒原山を根城にし、高千穂南江豊後内を暴れまわっていた鬼。退治に来た入道道鉄の矢を黒金の釜で防いでいたが、矢が尽きたと騙されて討ち取られてしまう。

22 24

今日は(大分)県民の日!
好きっちゃおおいた💕

42 75

こんな感じのチェキ風に印刷して
イラスト本におまけでランダムでいろんなパターン挟み込みたいのです

1 17

ヘクソカズラの精(玖珠町)…玖珠の伐株山(きりかぶやま)にまつわる民話に登場する植物の精。怪我を治してやった楠の大樹に臭いと言って嫌われることに腹をたて、大男に大樹をきる方法を教えた。

27 26

アミュプラザおおいた
麦わらの一味④
ご査収ください

※全身のソロ難しい子は2ショットだったり、見切れてたり、誰か入ったりしてます💦🙇

0 5

猩々(宇佐市)…猩々は山で働く女に自分の子を産ませた。生まれた子は髪が赤く、猩々に似ているという。とせという女が猩々の子を二人もうけ、猩寿と猩美と名付けた話がある。

18 27

一つ目小僧(佐伯市)…息子屋の浜で親子が貝を食べようとしたが、焼いたはずの貝が無い。貝を盗んだ奴を探すと背後に一つ目小僧がおり、父親は息子と舟で逃げた。「息子を食おうと楽しみにしていたのに」という言葉が父親の耳に残ったという。#一村一怪

21 19

ねこかぼちゃ(国東市)…ある旅館で大きな黒猫を飼っていた。可愛がられていたが、夜中に旅館の魚を食べたため主人に殺されてしまった。猫の死体を畑に埋めると、次の年に大きなカボチャが育った。そのカボチャのつるは黒猫の口からのびていたという。#一村一怪

39 46

白殿様(臼杵市)…数千の一族をもつ白狐。臼杵城に住みついて殿様を護衛した。殿様から可愛がられ、藩士達も「白殿様」と呼び慕った。ある日殿様の勘違いで城から追い出されたが、数年後、江戸の屋敷が火事にあった時に火消しの一団に化けてこれを救ったと言う。#一村一怪

19 30

随分形が出てきました。全体は12月の大分にて。#おおいたかわいい展

2 15

平家の化猿(九重町)…平家山に篭っていた平家の残党は再興の大願を果たせず死に、妄執によって猿の姿となって作物を荒らした。平家百猿といわれるほど沢山いたが、猟師たちの努力により数を減らしていった。その中の1匹は朱塗りのはげた刀を持っていたという。#一村一怪

46 57

はじめて参加させていただきます流散亜()です!
水彩をメインにかわいいけど少しダークな女の子をかいています🌟
参加者紹介🌸

4 10

川姫(中津市)…川などの水辺に現れる女の妖怪。川上から水面を飛ぶように歩いてきたり。水の中から飛び上がって橋の上に立つ美女だという。
川姫が出る川の井堰にヒメゼ(姫出)と呼ばれる場所がある。#一村一怪

28 24

音の旗。 

宇宙やロリィタ、ダークやクラシカルなモチーフが好きです。
自分なりの"かわいい"を表現出来たら良いなと思います。
何卒宜しくお願い致します。
参加者紹介🌸

14 18

🍓うみなくるみ 🍓

キラッとあまくて、ひと目見たら元気になれる🌟そんなコンセプトを元に、たのしくお絵描きしてます✎*。

おおいたの皆と会えるのがとっても楽しみです~!🎀
絵も物販も、新作沢山の予定 💕

参加者紹介🌸

14 33

🍼深山ちぃか🍼(主催)


デジタルや水彩で作品制作します。
女の子やかわいいものが好き。

かわいい展ではライブペイントや
似顔絵を計画してます( ᷇ ᷆ )♥

主催として精いっぱい頑張ります〜!
よろしくお願いします

参加者紹介🌸

8 11

天狗礫(杵築市)…山でどこからともなく石が降ってくる現象。天狗が投げた石だといわれる。この現象に遭遇すると不猟になり、石に当たると病気になるという。もし出くわしたら、身を低くして石が止むのを待とう。#一村一怪

16 21

幸健兎(ゆきけんと) と申します!!
今回もカラフルで!パワフルな!元気になるイラストをお届けできるようがんばります☆
笑顔になりたい人は是非遊びに来てください✨🐙
参加者紹介🌸

14 13

ウブメ(国東市)…血に染まった腰巻きを身につけ、通りかかった人に「子を抱いてくれ」と頼む。産婦が死んでから妖怪化したものをウブメといい、毛を着て鳥となり人の子を害するという。国東町では雨の降る夕暮れ時によく出るという。

30 46