みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その39 都市ガスきのこ
硫黄化合物の匂いを表す前に、私が松露の匂いを嗅いだことがない。tert-ブチルメルプタン以外にもテトラヒドロチオフェンなど都市ガスって付臭ってされているはずなので、これ…なのか?

2 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その37 mushroom
一日遅かったツクリタケ。

1 6

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その36 本伏せ

今日はマッシュルームの日なはずなのに、マッシュルームの堆肥作りしなきゃというネタのはずだったのに。

2 6

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その34 モミの木きのこ
ノルカペラチン酸はα-テトラデシルクエン酸のこととwikiにあったけど、私が知ってるのはα-ヘキサデシルクエン酸だった

1 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その31 原木作り
ジーシャシャシャシャシャシャ

1 8

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その29 脳みそきのこ
ギロミトリンが加水分解してモノメチルヒドラジンになるのだが、モノメチルヒドラジンが沸点が87℃で肝臓などで障害を起こす。この蒸気にはモノメチルヒドラジンが含まれているので、中毒症状が起きる。
戦国武将の方いかがですか?

0 4

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その28 寄生きのこ

冬虫夏草を示すときはオフィルコルジケプス科でコウモウリガの蛹に寄生する方。日本に生息するのはサナギタケ(ノムシタケ科)でこちらも主に蛾の蛹に寄生。蛹になる昆虫なら…まさかあいつにも…ブルブル
藤長様がデフォルメに。

2 11

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その27 菌床栽培品

明日、朝早いんだよ。だから、明日のネタは今日あげておくね。

1 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その24 イミダペプチド
元気がなくなってくるとイミダペプチドを摂取したくなる

1 4

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その22 おしり大変きのこ

1 4

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その20 スイカのひ。
古代のスイカは金槌で割る必要がある、木の実みたいな味だったそうですよ。

2 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その18 粘性きのこ

1 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その17 ちちきのこ

2 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その16 ですとろいきのこ

2 8

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その15 学術名マツタケ
色塗りにめちゃくちゃ気を使うフォルム。

1 7

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その14 エリンギの正体

2 9

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その13 義輝公とアマトキシン類
ベルモンド家の歩き方を描きたかったのに、とあるモーションになった

1 5

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その12 傘きのこ
捕捉すると、体内でシロシビンが加水分解してシロシンになるのでシビレモドキタケはシロシン、センボンサイギョウガサはシロシンのリン酸エステルであるシロシビンが含れる。もちろん厳しく取り締まりがあるよ!絶対だめ!

1 3

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その10 青色きのこ

2 8

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その⑨擬態きのこ

2 7