//=time() ?>
1年前に描いたやつだ…
色トレス ベクターレイヤー グラデーションマップの存在自体知らんかった頃だ…
今も使いこなせてないからそんな進歩してへんけども🫠
RTついでにさっきの加工の話もするのだ
1枚目は全体のレイヤー構造
2枚目は元画像にグラデーションマップかけたやつ
3枚目は元画像
4枚目は元画像の上に2枚目を透明度20%でオーバーレイで乗せたやつ(完成品)
レイヤー一枚で色調整がほぼ終わるのですごく楽 https://t.co/o5gbLEWhZl
最初はグレーのみで陰影とハイライトつけていって
その上に新規レイヤー作って乗算で暖色の部分には彩度の低い赤、寒色の部分には彩度の低い青をのせて
その上にまた新規レイヤー作ってオーバーレイで固有色乗せていってる
最後にグラデーションマップかけたり色調補正かけていい感じの色にして完成
久々のお絵かき
イラストメーカーAIに錬成お試ししてもらう為に30枚位
一時創作絵が必要で、遅いペースですが鋭意続行中😅
今回はグラデーションマップで時短でフルカラー風に
なる様にとやってみたけど、なかなかそうは簡単には
いかなかった💦
いつもと同じ塗り方以外を模索する旅は続く😄
グラデマで模様をつけよう!
1.普通に服の陰影を塗ります
2.グラデーションマップレイヤーを追加して模様に使う色をなんとなく選ぶ
3.グラデーションマップレイヤーのマスクを選択し、Deleteキーで一旦すべて消す
4.マスクを選択したまま好きなブラシで模様を描き込む
マイク🎤ではなく、
ソフトクリーム🍦をもつ #しぶりゅう (@gyakutarou )さん
そのこころは… “ ソフトに愛すヨ ”❣️
恐れ多き かけ言葉、お許しください。🙇♀️
#グラデーションマップ で複数パターン作成。
どの色のグラデーションが好きですか?😆
私がやってる肌の塗り方
基本塗って、ぼかして、完成したらグラデーションマップに何とかしてもらってます
メイキング撮ってるぞ……!って言う意識であれなんか違くね?って言うクオリティになってしまいましたが嘘はついてない!!!!
あと一枚にまとめるの面倒くさがったのも許して
(1/2)
@Nozo_illust4869 私配色が一番苦手なので、グラデーションマップを多用してます!
①着彩ラフの段階で陰影だけをつける
②その上から配色が綺麗なグラデーションマップレイヤーをカラーで載せる
③加工しまくって良い色になるまで調整
④色に満足したら、その色を拾いつつ厚塗り
そんな感じです!
色が変わると言えば、グラデーションマップもすごいよ~~!
「カラーモード20%前後で使うグラデーションマップ」
の7番目を通常モード15%で使いました~😊
使用前← →使用後
エモさ伝わる…?
@arakihaya 最近はレイヤー統合せずに最後まで仕上げてます! レイヤー構成は下からモノクロ下地→グラデーションマップ→パーツ塗り分け(オーバーレイ)→カラー調整用オーバーレイ→ハイライト用スクリーン で、グラデーションマップでモノクロ下地に色入れて調整用オーバーレイで色を馴染ませてます!
④一番暗そうなところに影を足してみたり加算発光で光物のハイライトを塗っていきます。
⑤全体的な色味統一が欲しいのでレイヤー濃度40%ぐらいの黒で影を広めに追加。
その後グラデーションマップで欲しい色味になるまでいじって完成。 でやってます