//=time() ?>
Bomis Prendin(US)
/ Clear Memory
2020 Mental Experience
1984年カセット2nd(50部)再発
因みに1st(1979)はソノシートのアルバムw
ワシントンDC
NWW List
ミュータントポップ
エレクトロ
エクスペリ
レジデンツに近い感じですね
サイケデリックに感じるトラックもあり
https://t.co/d9PIqenCTh
ナオミさん(
@naomi_worldNFT)は『Mandala Flower Rapha』コレクションを運営されているマスク美人さん😆
個人的に曼荼羅は渋めの配色やサイケデリックな印象ですが、パステルで柔らかなナオミさんの作品は、アナログならではの温もりが感じられます✨
新作リスト中です👇
https://t.co/N0GtTPME3Y
Oranges & Lemons(1989)
イギリスのロックバンド、XTCの11th。
中期ビートルズを想起させるカラフルな
サイケデリック・ポップの絵本。
タイトルはマザー・グースの1篇から。
オススメ曲
1. Garden of Earthly Delights -千夜一夜の楽園
2. The Mayor of Simpleton -無知の単細胞
#XTC
今日『アクダマドライブ』全話視聴しました。
ダンガンロンパのようなサイケデリックなアクションでぐんぐん惹き込まれて面白かったー!
まさかのあのキャラが?!て言うのも展開が読めなくていい意味で裏切ってくれてよかった。
そして緒方恵美さん演じる医者のサイコっぷりが素敵でした♥
喜多「サイケデリック・ロック、ちょっと気になります!」
虹夏「めんどくさいオタクが目ぇキターン💫とさせちゃう…」
ワイ「キターン!!!💫(シュバババ」
Cold Sun
https://t.co/vPxj4p5aBh
Fifty Foot Hose
https://t.co/uLwg7hg27K
The 13th Floor Elevators
https://t.co/19m82rjbe7
日曜日の3枚目
ウクライナのSomali Yacht Clubが
2014年発売「The Sun」
を聴こう
ドリームポップ、レゲエ、ポストロック、
シューゲイザーなどをブレンドし
サイケデリックさやプログレッシブさを
纏ったストーナー寄りの気怠さに満ちた
サウンドで聴かせる力作
ストーナー系好きな方に
かもシチューさんの企画で
#みんなのイラストで色相環
に参加させていただきました!
今回ひふみちゃんが担当したのは紫!
サイケデリックな感じをイメージして描いてみたよ
他の方の作品も素敵なのばっかりだから是非巡ってみてね