//=time() ?>
#毎日右脳ドローイング
シルエット👤から描く
栓抜き、ポストは普通に描くと全然描けないってなるんですが
アウトラインを先に描いてあると不思議と何とかなる
最近はどこから描いていいか分からないモチーフの時はアウトラインから描くようにしています
テクニックだぜ! https://t.co/mcAmjJ7iyX
@naaa_nui イベント中、気が気じゃないさまぬと何も知らないいちぬが並んでモデルさんやってたと思うと面白いです🤣
デニムもアチョパンも似合うチャイナシャツもかわいい!裾が広がっていくシルエットがカンフー映画の衣装そのものですね😍❤️
シルエットの予想
三大最強妖怪が
てんぐ きつね 酒呑童子らしいので
鬼かな!って。
肩のが何かわからなかったので、でっかいぱぴえるにしてみました。気になって眠れない~
実際の皮手袋だとシルエットがイマイチだったのでニトリルの手袋を参考に描画を行いました
耳は3D、鼻は個人的には美しかけたような気がしています
あと肌の描き方ちょっと変えたのですが今回は洋服で隠れてしまったので次もう少し分かりやすい形で出せたらと考えています
枝を描くコツについて
細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。
枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。
#エソラ流お絵かきのススメ