//=time() ?>
アレキシ・ライホを偲び「Hate Crew Deathroll」を聞いていると、改めて、このアルバムの凄さが分かる。
メロスピの様式美、ブルータルデスの残虐性、ニューメタルの激重音に、超絶技巧のギターとキーボードのバトル、そこにアレキシの絶叫ボーカルが加わり、それまでに無い、斬新な↓
昨日はグッド・タイム、デンジャラス・プリズン、天気の子を観たです。中でもデンジャラス・プリズンがヤバすぎたけど、どうヤバいのか説明しにくい!!次はブルータル・ジャスティス観るぞ。
#映画覚書
『ブルータル・ジャスティス』
不寛容な社会と不適切な報酬のせいで悪事に手を出すことを決める警官とその相棒。ゆったりとしたテンポ、リアルな会話、乾いたユーモア、突発的な暴力が独特の世界を作り出している。まるで70年代のような敗者の空気が漂う極上の犯罪映画だ。
ドイツ・ゲルゼンキルヘン出身ジャーマンスラッシュBIG4の一角Sodomの新譜を聴いている。
本作で16作目。
前作以上に猪突猛進かつブルータルでピリピリした雰囲気が最高ですしやっぱこのバンドはこれくらい吹っ切れてナンボだなと。
メンバーチェンジは問題無かったですな。
他人の不幸で甘い汁を吸う、不謹慎系配信者
周囲をストレスの発露にする、ホームレス狩り大学生
自らの悪を欠片も省みない彼らに、
警官にして巨悪の男・壇浩輝が、鉄槌を下す
『ブルータル 殺人警察官の告白 (3)』は本日発売。
書店やネットショッピングでお求めください。
https://t.co/KIoci4qeBl
【12/19のKindleマンガ新刊】https://t.co/vt4SswymUg
終末のワルキューレ 9
https://t.co/NnMXCuxnKa
ブルータル 殺人警察官の告白 3
https://t.co/QZbIyUV0c2
ハルとアオのお弁当箱 5
https://t.co/L0g2XPoKeA
などが発売!
@gamer_roa 逆に有名俳優さんだからこそ見たいです(笑)。
『EXTREME JUSTICE~法の裁き~』は、中二っぽいですね!
以前にオヤジがTVシリーズをやってましたが、『TRUE JUSTICE 神の啓示』って(笑)。
最近『ブルータル・ジャスティス』という映画を観ましたが、MGSのあの開腹手術シーンが実写でありました(笑)。
2020/12/19
ブルータル 殺人警察官の告白 (3)
【Amazon】
https://t.co/14vC5rjZ0s
【楽天】
https://t.co/VBQvxBc49M
📖電子書籍📖
【Amazon】
https://t.co/i4u4EB0Fl6
【DMM】【30%ポイント還元中】
https://t.co/Pj11A1kS5C
#古賀慶 @kkoga_
#伊澤了 @_izwryo
『ストレイ・ドッグ』
ノワールというか、久しぶりの直球ハードボイルド(ブルータル・ジャスティスは未見).最初余りに痩せこけたニコール・キッドマンに「え? 今のすっぴんこれかうわぁ老けたなぁ」となったけどその「痩せこけたままの若い日の姿」も交互に出てきて更に驚く.メイク? CG?
<Cinema ①/2本立上映>
◆12月5日(土)~12月11日(金)
『ブルータル・ジャスティス』
『守護教師』
<レイトショー>
「ハネムーン・キラーズ」
Hatebreed "Weight Of The False Self"
結成25年を超えるメタルコアの重鎮が8作目の新譜を発表。革新性を求めずに自分達のスタイルを頑固一徹に貫き通す姿勢が今回も活かされ、ブルータルに切り刻まれるリフや漢臭く猛々しい怒号が怒涛のアグレッションを生み出し、猛烈な熱気や高揚感が体中を迸る。
S・クレイグ・ザラー監督の乾いた恐怖演出は本当に怖い。
『トマホーク/ガンマンVS食人族』で犠牲者の股間に斧が振るわれ裂かれた際に血しぶきが飛び散るわけでもなく、中からウン〇やら臓物やらがボロボロッとこぼれた時には背筋がゾ~ッとしました。
『ブルータル・ジャスティス』にも期待です!
コミックゼノン10周年記念フェア が今日までです!122件が半額だったり無料だったりとお得ですのでどうぞ
⇛ https://t.co/d5pDQaYgST
#19番目のカルテ
#ブルータル
ハロウィンなんて、西洋の盆祭りじゃん、そんな騒ぐほどのことか?
などと、宣うオイラは、催事にむいてない。
「CHILDREN OF BODOM」の恐ろしいほどの殺気が、音となって襲ってくる「Hate Crew Deathroll」の最恐ブルータルサウンドが、町に流れてくれれば、少しは、見直すのだが。
76歳になるミゲル・アマテは、スペインで生まれた。7 歳から絵を描き始め、12歳で初めて絵を販売し18歳で美術学校へ入学した。ボロ布や様々なアクセサリーを使って巨大な人形を制作するようになる。彼は自分の作品を「アール・ブリュット」ではなく"残酷な芸術"、「アール・ブルータル」と呼んでいる。