今回のこれは早い段階でZBrushに持っていくフローのテストも兼ねている。押し出してフィレット/面取りした時点でObjで出して、BlenderでUVを切り、ディテールをZBrushで入れ、SPでベイク&塗る予定。

0 7

aoベイクってやつしてみた。きれいかも

0 1

ベイクで買ってきたマロン食す🌰

0 5

テクスチャはまともに描いたら面倒だけど、ベイクしたグレースケールに色を乗せるのは楽だし塗り絵みたいでちょっと楽しいかも

4 6

こうベイクしたあとに分解して取り込むとぬりやすいですよって話

0 4

とりあえず帽子のテクスチャは出来たことにしたサミュエルBロバーツ。やはりベイクにそのまま色を乗せて終わりというわけにもいかないので先は長い…。ほぼそのままだけど。

2 5

ようやくシェードとAOをベイクできたサミュエルBロバーツ。体はゴミ取りと色調整したらだいたい終わり。髪は色々描き足さないといけないのでまだ先は長い…

1 1

3Dcoatにて。ノーマルマップでディテールを描き足して、それをオクルージョンベイクする。
ノーマルマップ自体は使わないつもりだけど、オクルージョンでベイクされる結果は活かして使うことにする。

1 8

ベイク失敗の記念像

0 4

艦これの夏イベも終わったことだし作業を再開して艤装にラインなどを描いて、とりあえずAOをベイクしたサミュエルBロバーツ。あと帽子の割りを増やした。
滑らか過ぎだけど人力で調整するのは面倒なのでスムーズかけてそのまま。
テクスチャはもうこれで終わりでも良いのではなかろうか…

9 25

ベイク・ベアー(bake bear)
熊の獣人
世話したがりの182cm

1 12

AOベイク簡単だけどめんどい!でもわかった

0 3

ベイク焼きたての暫定的な下乳とおなかみて

14 68

もちろんタダモデルに文句つけてもしゃあない。
でも一応、自分としてはこういう物を作ろうとしている。
上をリトポして下にベイクした「ちゃんと米粒の立ってる酢飯モデル」
これを作ろうとしてるんです。
一見よさげなタダモデルに駆逐されるわけにはいかんのだ

0 3

自作ボーンコロッサス用にESOの各骨さん達を勉強(›´ω`‹ )
一番好きなのは三枚目の旧モデルコロッサス君

自作ボンコロはテクスチャが自作出来ないので、どうしてものっぺりしがち
なのでもう少し細かい分割・造形を目指す
せめて影くらいベイクしたらマシになるかも
(テクスチャは増える)

7 27

サブディビジョン有で三角6万くらいに抑えた!
無しでも今回はポリポリしないように気を付けたからベイク次第でだいぶリッチに見せれそう

0 6

顎とか首にほとんど影を描いて無いせいで角度によっては顔がのっぺりして見えてしまうのが悩み(今ある影は
照明でのってるやつ)
テクスチャきちんと描けるようにしないとなぁ…影をベイクしたやつを薄く乗算でのせてはいるけどほとんど分からないレベルだし…お化粧させてあげないと…

0 4

②ProgressiveGPU
Unity2018までは本当に使い物にならなかったが、2019.4でデノイザーが付いてマシになった

利点
・GPUベイクなので処理が早く試行錯誤が容易

欠点
・重すぎるシーンや設定では使えず、自動でCPUベイクに切り替わることがある
・マシになったとはいえ画像2枚目のような出力が起こる

1 3

今作ってるのなんとなく思い付きでベイクしてみたら面白いの出てきた
これだからベイク楽しいんだよな

1 17