//=time() ?>
KISS『HOT IN THE SHADE』
を聴いています。
89年発売の15thです。
KISSの中では地味な作品だと思いますが
ボクは初めて聴いたオリジナルアルバムな事もあって
かなり気に入ってます。
KISSらしいキャッチーでメロディアスな良曲が揃った
名盤だと思います。
「Hide Your Heart」が凄く好きです。
自分の番以外は樹ちゃんの方を向いてるきょもさん…。曲始まりの樹ちゃんの吐息がえろい、と言うこーち…。みんな大好きSo Addicted
私は最初これを聴いた時樹ちゃんをfeat.の人だと疑いました…。フロウをメロディアスに歌うラッパーに弱いです。お気に入りのラッパーです!!(アイドルです)
PINK CREAM 69『ONE SIZE FITS ALL』
を聴いています。
91年発売の2ndです。
前作より多少落ち着いた感じの音ですが
その分アンディ・デリスのセンスが際立ち,
よりメロディアスで哀愁漂うHR作品に仕上がってます。
ボクは1stの方が好みですが
アンディファンにはこちらがオススメかも知れませんね。
【「D to ALIVE」/ANSIFLE】
本日より始動の新バンド・ANSIFLEの初音源。
甘く端正なルックスから放たれるヘヴィな音とのギャップ。
サビでは放たれたような眩しさをみせる、メロディアスさとハードさが同居した始まりの一曲らしいナンバー。中盤からのテンポアップが気持ちを盛り上げてくれる。
フェンリル騎士隊のたぐいまれなるモフモフ事情~異動先の上司が犬でした~
コミック:牛野こも先生
キャラクター原案:しの先生
「第八章 運命の…」が公開されました🐾
フルモッフの正体を知ったメロディア
感動の再会を果たしたが……!?
https://t.co/BXh7Zg6xEI
第1巻好評発売中!
【Zero./オノマトペ】
女性ボーカルのロックバンド、オノマトペによる1st配信シングル。
ヴィジュアル系でよく見られる王道パターンのようなメロディアスなリフに疾走感のあるクセ強めのボーカルで、パワーと勢いに満ちた展開を見せる。正にバンドとしての1曲目にふさわしい楽曲。
#チタン誕生祭2021
#どうやったって最高にしかなれない
#鮮烈に苛烈におめでとう
#SB69
セイセイセーイチターン!お誕生日おめでとう🎉🦄✨ 黄金メロディアスでこれからも世界とあんぱんを紡いでくれぇぇえぇ大好きだぞぉお!!
ポッチーーの日でもあるんですぞ!
#ここで突然百点満点中百点のアルバムを挙げてみる
MARK FREE / LONG WAY FROM LOVE
FAIR WARNING / FAIR WARNING
I Legion / Beyond Darkness
TEN / The Name Of The Rose
とりあえずメロディアスハードを中心に。
■藍春合同誌(おみずさん@omzh2o)
「きみと綴る旋律(メロディア)」
https://t.co/O5voLr2GR2 ※ハナコサンプル
・通販
とらのあな様 https://t.co/z57SfOTJPC
フロマージュ様 https://t.co/K0FcJSYUaB
⚠単発【裏語:朝様子】⚠
ティア(寝起き)
すぅ〜(小声:はよす〜)
ベリアル(朝飯作り終えた後)
おう はよぉさんティル,..
いやっメロディアと呼ぼかな今は
ティア(反応し目冴えた)
旧名のもじり呼びはやめて
恥ずいからホントに
ベリアル(策士)人前でやらんから
ティア(正座)そう言う問題やないの💧
【DQ10】そのへんにフラっと遊びに行けるドレアを考えて、エックス君に着せてみましたメモ。タンブラーシャツいいですよね、質感。あと、メロディアススーツ下は実はえろい構造なんだという主張。
La'Mule/月ト影🦎
勝手に"La'Muleの隠れ人気曲"と呼んじゃうくらい好きな人が多い印象。
ツタツタに怪しいシンセが絡む序盤からサビでメロディアスになるコテ系の王道展開も良いんだけど、曲の中盤(1:20)で突然ギターがクリーントーンになるあの部分が個人的にすごく好き(~からの情景の都)
@KAZU_MyMusic Kazuさん、こんばんわ🌃
夜にお返事するのは初めてかもですね😅
この曲の大ヒットでメロディアスハードを全世界に名前を響かせましたね🎸🎶自分も今、真っ最中にHARDですが(・。・;
今も大好きなグループです🤗
ジョンはBONBONなのかな~?🤔あ!Samboraかも‼️リッチーだけに😇😂
今週も宜しくです👋😃