//=time() ?>
有視界で空戦するレシプロ機の時代は、視界=索敵能力に等しい。アメリカで機械的に見放されたP-39がソ連で大活躍出来たのは、視界の良さも有ったんじゃないかと思ってる。パイロットは主翼前縁より前に座り、目の前には巨大なエンジンも無い。
てきとうに描いたレシプロ機の線画に色塗って空を飛んでる感じにしました。個人的にはお気に入りの1枚になりました。ちなみに飛行機は乗ったことないです。ブゥーン(´∇`)
日本の機体が最近続きまして、前回のチハが武者なイメージだったので、隼はくノ一な感じで...とワガママを聞いて頂きました(´∀`)
勝手な思い込みなのですが、小柄で宙を舞うレシプロ機にはニンジャなイメージがあります...(^^)
PCエンジン全盛期のシューティングゲームは良い。中でも『1943改』。やっとのおもいでクリアしたと思ったら、レシプロ機にジェットエンジン乗っけるデモが始まり、トンデモなオリジナルステージが始まった時にはビビった。#1日最低1ツイート
【C86夏コミ新刊】時速800km/hで飛ぶレシプロ大戦機を擬人化♪彼女たちの学園生活って?
「SPEEEDGIRLS SWEETCHICKS Lap.1」
フルカラー24P、3日目東ポ-38aで販売です!あの伝説の二人も?