//=time() ?>
京博すいぞくかん「龍門図」「雲龍図屏風」円山応挙筆 は特によかった。応挙の虎はかわいいけど龍はすごい迫力ですね。伝説の動物なのにリアル、との解説。https://t.co/ozdMelCG5R
♪( ´▽`)3月24日はマネキン記念日。
1928年、上野公園で開かれた東京博覧会で高島屋が日本初のマネキンを登場させた日。当時のマネキンは人形ではなく、販売員のことだったんですよ〜
#マネキン記念日
#LINEスタンプ 見てね↓
https://t.co/3Emusd9nED
京都文化博物館で五虎退。誤解していた五虎退を。展示位置が素晴らしく地肌がとても見やすい青い。最初から最後まで青い。特に物打付近。地沸の見せるキラキラがこんなにも美しい短刀だったとは。江戸東京博物館の感想と全然違う。展示工夫もよく茶目っ気を感じます。オススメです!
#とうらぶ男子
2/18~4/9モンチッチと江戸東京博物館がコラボ!はがき、クリアファイル、ノート、アクリルキーホルダー、可愛いコラボ商品が登場だもん♡
https://t.co/WApWHe2xNf #monchhichi #モンチッチ
京博で蕪村を見たあと改めて東博に出ていた呉春を見ている
呉春《山水図屛風》
江戸時代 18世紀
絖本墨画淡彩
https://t.co/UzJ2gIohsP
100年におよぶ戦国時代を網羅する、歴史ファン必見の展覧会『戦国時代展 -A Century of Dreams-』11/23(水祝)江戸東京博物館を皮切りに京都、山形で開催。https://t.co/Z25a3nOhY0
「大妖怪展」(江戸東京博物館)を鑑賞。私はオリジナルの妖怪を幾つかデザインしているが、妖怪絵の制作に本腰を入れる為その参考の為に行きました。先人の想像力の逞しさには脱帽せざるを得ない。彼らの足許にも及ばないが少しでも近づけたらと思う
若旅#16~江戸東京博物館へGO! https://t.co/uUet6E117O
コミック乱8月号、本日発売です! お近くのコンビニや書店さんでお見かけの際はよろしくお願いします!( ´ ▽ ` )ノ
大河ドラマ特別展「真田丸」が東京・長野・大阪と巡回します。江戸東京博物館で4月29日~6月19日、上田市美術館で7月2日~8月21日、大阪歴史博物館で9月17日~11月6日。本展でしか見られない貴重な史料も公開されるようです。
とうらぶらくがき。再びの京都旅行へ行ってきます!天気不安ですが!ちなみに1枚目の宗三さんが手にしているのは京博のパンフのようなもの、2枚目のは以前の感想絵の差分で目を開いた版です
江戸東京博物館でレオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦 を鑑賞。待ち列をドキドキ💓しながら進んで”糸巻きの聖母”に辿り着く。全てを包み込みそうな聖母マリアの右手、幼子イエスの流れるような体の描写に見入る。#Bura_Bi_Now
レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦(江戸東京博物館) こちらも日本初公開《鳥の飛翔に関する手稿》読めないけど、とても凄いことは分かる(笑) 花や子供など7点の素描からも研究熱心だった事が見て取れる。 #bura_bi