//=time() ?>
この円柱のヤツも、こっちの顔もSaiで簡単に作りましたが、我が家はいつも大体フォトショでやっている・・・
でも一応Saiのデフォルト素材ブラシ設定(にじみノイズと画用紙)でもこれくらいはできる
ドーム状の建物作った。
ブレンダーの配列モディファイアで湾曲しないように円柱状に並べる方法。建物系はこの人の動画がためになる。
https://t.co/vpUglofCNf
お団子部分の形を立体的に捉えるのがけっこう難しい。
平たい円柱のような形をイメージしると少しわかりやすいかもしれない。
向こう側のお団子はまったく見えなくなるのが正しい気がする。
#イラスト
#イラスト練習中
#イラスト好きな人と繋がりたい
手と手首の接続部分が上手くいかない、のっぺりする。って人は手と手首の関節部分を最初から繋がってる体で描かずにぶつ切りにして描くといい感じになります
円柱をまずイメージしてその円柱の先に手を置く感じ
休日はクロッキーとは別にhideチャンネルなどを1日1動画見てアウトプット練しようと思います。アオリ、フカンを描けるようになるためには、立方体や円柱の中に人物を配置すイメージが大事。
体のパーツの位置をおさらいしたのですが、4等分は、乳頭、股下、膝のわずかに下部分がくるんですねぇ。
#100日チャレンジ 12日目
このサイト使って絵の練習をします
https://t.co/k0eLCDKok1
90秒で描いたやつ← →ちゃんと見て描いたやつ
3枚目はモデル 座学と貰ったアドバイスを参考にやっってみた!最初は四角と円柱でやってみたら良いらしいので四角と円柱でやったよ!
#みねぎしお絵描きメモ
#イラスト練習中
2-2
塗り。
完成後の色のイメージを優先しすぎて前回はクドイ塗りに感じたので気持ち我慢した色を選んで着彩開始。
球体、円柱部分の影グラデーションを意識。
前髪に肌色グラデーションを重ねて透け感を意識。
下まつげがあれば目元にメリハリがつくか?