プリズム再挑戦
加算発光のレイヤーに薄い色で光を描いてレイヤーコピーして色を変えてちょっとずらす というのを考えて試してみた
もうちょっと濃い方がいいかなあ…難しいな

0 8

次に語彙力ないんですけど、髪の毛のツヤが欲しいのでレイヤーを増やしクリッピング、ブレンドモードを加算発光にします。
色は先程顔あたりで塗った色で大丈夫です!
ツヤが欲しいところにエアブラシ標準ペンでギザギザっと塗ります()

0 2

次はお好みなのですが、レイヤーを増やしクリッピング、ブレンドモードを加算発光にします
出来ましたら、顔あたり(水色丸の所ら辺)を髪の毛の色に近い色でエアブラシ標準ペンで塗ります

0 1

次に、レイヤーを増やしクリッピング、ブレンドモードを加算発光にしてください。
色はその髪の色を明るくした(語彙力)色がおすすめです!
設定などが出来ましたらさっきと同じように毛先にそって塗ります(Gペンハード、フェードなどなど)

0 1

さっきのスペースでおはなししたわたしのオススメペンです〜!あまり参考にならんやつ😭ぴ
黒インナーの中で薄いキラキラ感のある部分はクリスタの「衣服の光と質感のためのエアブラシ(コンテンツID:1783197)」でした!
加算発光レイヤーでのせるとタイツ系にいい感じのキラキラがはいると思われます◎

60 404

なんかつい…出来心で検証してしまった。
①無補正ミオ
②日没間近ミオ(30%焼き込み赤黒グラデ)
③黄金水ミオ(40%焼き込み黒黄グラデ+40%加算発光白グラデ
④ラ○゛ホミオ(50%焼き込み赤紫グラデ+40%白ほわ丸)

2 12

個人的に陰影と加算発光だけを見るのすごい好き

0 0

いわゆるネオンサインの描き方
から考えると、加算発光だけやと片手落ち感。

0 4

こんな感じか?
オーバーレイ(スクリーン)と迷ったけど、コントラストが下がっちゃうから、(今回のイラストでは)加算発光が良さそうに見える。

3 31

【りんごバーベキュー】

陰影をめちゃくちゃ意識して描きました。
乗算とか加算発光とか、なんとなく意味がわかってきた気がする。
    

8 59


加算発光封印でした🙌🏻
ちょっと目が小さいかなとは思いましたが自分なりにかわいい子が書けたかと🫢()

0 9



どうせなので企画の奴を 。
半分ぐらいの時間で仕上げられるようになったし髪の毛の塗りとか 加算発光とか使えるようになったから成長してる ………… と思いたい !!!!

⇐4月 10月⇒

2 7

(2/3)
レイヤー追加して縁取りレイヤーの下にセット、瞳孔描く(位置調整のため)(今までのレイヤーは全部統合してた)

なんか瞳孔の周りに線()入れ、瞳孔に合わせた丸みつけると◎

瞳孔下側に加算発光入れてちょっぴりぼかし

瞳孔周りに入れた線の延長上や縁あたりに加算発光で反射光入れ

0 5

(1/3)
ベタ塗り

加算発光で目の下側にベタ色重ねる(場合によってはベタよりちょっと薄い色も加算発光で重ねる)、好みでぼかし

乗算で目の上半分くらいベタ色乗せてぼかし

焼き込みリニア(暗く)で縁取り

0 4

レイヤー追加して縁取りレイヤーの下にセット、瞳孔描く(位置調整のため)(今までのレイヤーは全部統合してた)

なんか瞳孔の周りに線()入れ、瞳孔に合わせた丸みつけると◎

瞳孔下側に加算発光入れてちょっぴりぼかし

瞳孔周りに入れた線の延長上や縁あたりに加算発光で反射光入れ

0 2

ベタ塗り

加算発光で目の下側にベタ色重ねる(場合によってはベタよりちょっと薄い色も加算発光で重ねる)、好みでぼかし

乗算で目の上半分くらいベタ色乗せてぼかし

焼き込みリニア(暗く)で縁取り

0 2

ちょっと雰囲気変えてみた
相方が使ってる加算発光をやった

1 9

色塗りし直した!!!!!
加算発光とかクリッピングとか初めて使った!w
革命起きた!

0 21

目まわり1番楽しいから描き込みほぼ終わってる

レイヤーは↓4枚
1 ベース厚塗り
2 まつげ
3 瞳描き込み
4 加算発光

0 0

光と影の境界を自動で色付かせるTips
(作例:ホラーの顔の明暗境界などが黄色みがかっている)

1、影フォルダーを「乗算」設定にする
2、通常レイヤーで影色を全面に塗る(1影)
3、「加算発光」レイヤーで、光だけを描く(今回は黄色)
…すると明暗境界が勝手に色付いてとてもキレイ。

0 27