//=time() ?>
即席情報の少ない髪メイキング
①下塗り(後で線画の下に入れます)
②不透明度ロックして、滑らか水彩(色混ざって伸びる硬めのブラシ)でしゃかしゃか 影は色相を下塗りよりオレンジで、彩度ちょっと落とす
③緑っぽい色をレイヤー増やして合成モード色相で入れました オーバーレイのときもある
今回はレイヤー合成モードの話。
乗算やスクリーンなど効果的に使えると便利です😊
デジタルイラストを描くために押さえておこう!レイヤー合成モードの使い方 | いちあっぷ https://t.co/f8CpsDQUzt #絵が上手くなる記事はコレ
今日はレイヤーの合成モードを駆使して目に光を入れる方法についての解説を見ながら練習してました(←合成モード苦手)。こんな目描けるようになりたい!!✨✨
水彩塗り模索してきた 大分それっぽくなったか?
1.リアル水彩の水彩丸筆で合成モード乗算&紙質を画用紙Cで下塗り
2.透明保護で濃い色や差し色を重ねる(荒い水彩)
3.レイヤープロパティで「水彩境界」を設定し境界をつける
4.白との境界を「ぐりぐり水彩ぼかし(ID:1696556)」でぼかす
@at_20190401 あーもちろんブレンド合成モード?は使ってるけど、ベース(1枚目)に対して、α変えてモード設定した単色レイヤーたち(2枚目)を重ねてるだけな感じ!
この1枚目まではクリスタの機能で自動で塗ってもらっとる😎
だからわし色重ねるシゴトシテルダケ(プログラム感覚)
今回はレイヤー合成モードの話。
乗算やスクリーンなど効果的に使えると便利です😊
デジタルイラストを描くために押さえておこう!レイヤー合成モードの使い方 | いちあっぷ https://t.co/f8CpsDQUzt #絵が上手くなる記事はコレ
今回はレイヤー合成モードの話。
乗算やスクリーンなど効果的に使えると便利です😊
デジタルイラストを描くために押さえておこう!レイヤー合成モードの使い方 | いちあっぷ https://t.co/f8CpsDQUzt #絵が上手くなる記事はコレ
レイヤーの合成モードはスクリーンしか使ったことなかったので、乗算と加算(発光)を試してみました🖍
夜中の2時に急にお絵描きしたくなったのでそこから朝方まで…
#イラスト練習中
#絵描きさんと繋がりたい #アトリエの系譜S #隼人ろっくいず
楽しんでいただけるかわかんないですがクイズシリーズを発足いたします
まずは簡単な所から始めていきたいと思います
次の画像の右側のイラストは「レイヤーの合成モード」何を適用してるでしょう?
#これを見た人は加工前と加工後を貼れ
最近ハマってるグラデーションマップお手軽加工
いつも通りの色(設定画通り)に塗ってから、虹色のグラデマップ素材を合成モード「カラー」にして不透明度下げて重ねるとこうなる→
とっ散らかった色を馴染ませつつ空気感を演出出来るので締めに多用してます
⑧【テクスチャ】です ( ^ω^ )
これは、漫画に貼り付ける
「スクリーントーン」のような
ものです
質感をもたせることで
絵の情報量を増やせます
今回は「画用紙」のテクスチャーを
レイヤーの合成モードを
「ソフトライト」にして
薄く透けさします
左の髪あたりがわかりやすいです
#Bunちん
12.好きなレイヤーの合成モード
オーバーレイとスクリーンと焼き込みカラー
13.今までで一番力を入れたイラスト
圧倒的にこれ
14.そのイラストにかけた時間とレイヤー数
19時間半でレイヤー数は覚えてない…100枚いくかいかないかくらいだと思う
Vの姿アカウントでは出した水彩。
Adobe frescoすごいぞ。。
アナログの水彩感がすごいのにレイヤーもあるから合成モード変えてとかもできるの最強…このためにiPad買うまである。。。