明暗差のトレーニングついでに合成モードを少し研究してみました。
グリザイユ画法で制作するなら基本合成モードは「カラー」でパーツによってその他使い分ける感じがいいのかも?

0 3

黒く描いたレイヤーの上に合成モードを差の絶対値にして白で描くのが良いと思います
筆は一筆ごとに反転するから扱いがちょっと難しいです https://t.co/q71c33mQuY

318 1318

これにこれかさねて合成モードオーバーレイで不透明度14%でこう
このノイズみたいなのは、クリスタのフィルター>描画>パーリンノイズで、一番上の数値を3にして作れるやつ
あとはクリスタアセットにいくらでもあるからそれでもー

0 0

R123G123B123くらいの灰色で塗りつぶしたレイヤーにクリスタのノイズ機能を使い、合成モードをソフトライトにして不透明度を下げると、比較的に元の明るさを維持しつつ情報量増やせるので便利。これだとレイヤーで管理できる。問題はクリスタ3.0でないとできない。(パーリンノイズでも一応可能)

459 3455

色数とかを意識せずに合成モードで描いたドット絵もどき……いわばデミ・ドット・アートなんてのも描いてました。
Demi-dot Art: I didn't redtricted number of colors, but drew like dot art.

1 0

クリスタの質感合成の存在今知ったんだけど、レイヤーの合成モードいじんなくてもいい感じにテクスチャ馴染んでへぇえ?!って情けない声出た
すご

20 276

作業工程
①ワンドロでラフ
②描き込み1
③描き込み2
④色調整

思いつき後付け背景なので合成モードで無理やり色味変え😁

2 9

合成モードの参考
自分の絵でも欲しいから作ってみた

1 8

同じ絵にゆめかわカラーのグラデーションマップを重ねただけなんだけど、そのグラデーションマップの合成モードを変えるだけで雰囲気一気に変わるから、絵の世界って奥が深いよね。
ちなみにそのグラデーションマップの合成モードは、

①…通常(透過50%)
②…乗算
③…ピンライト
④…彩度

0 2

うーん透け感が難しい今回は出来るだけレイヤーの合成モードに頼らず透け感を出す試み

4 20

始めてみたい時は素直に始めてみると楽しいですね

12.好きなレイヤー合成モードは?

すみませんまた知らない機能です
レイヤー合成より分解機能欲しい

これは下書きのグレーと清書の黒を一緒のレイヤーに描いた愚かな人民の絶望
なんか変だとは思ったんですよ

0 2

ベースのレイヤー直上にカラーレイヤー作ってブラシの合成モードの除外か差の絶対値にしてベース色スポイトして塗るやつは仮説通りだった(考えたらそりゃそうだってなる)

0 5

クリスタ(右)の合成モードいじってなんとかSAI(左)に近付けようとしてる

3 23

おめめ、キレイじゃないですか?(自画自賛)

クリスタのエアブラシ(飛沫)で光の粒子を描いて、それをレインボーに塗りつぶして、レイヤー合成モードをいいカンジに。

2 9

この塗り方だと肌のシャドーが濁る?
そんなときにはこれ!

合成モード[カラー]のレイヤーを明暗レイヤーの上に重ねて、このレイヤーに赤をちょっと乗せる!
そうすると血色がよくなる! https://t.co/uMJcfOMj1k

2 16

8月はドリフと乱歩さん
グラデマップの合成モードはいつもフィーリングなんだけど、今月の2枚とも同じグラデで「カラー比較(暗)」を使っていた。このあたりが私好みなんだな

17 90

どんだけ病んでも、このキラキラ感は失ったらアカン(アカン)

クリスタでビビットライトなんて合成モード使ってるのは俺だけでいい。

0 16

より年月を遡るとキャラにハイライトを多用しすぎてるなって思う。合成モードに…頼りまくっている…。

0 4

プロクリさん楽しい!!ほぼ完成したあたりで合成モードのかえ方を知った

1 17

イラストに影を付けるなら、この方法をぜひ試してみてください🖌

さんによる、Photoshopで利用できるレイヤーの合成モードを活用した色塗りテクニックを さんの記事で紹介しています😊⇒ https://t.co/O82h5XaWul

2034 18452