スマートモテジデント講座 第8回。
今回描いていて特に楽しかったのは、場末のスナックにいそうなクセの強いママ。

0 11

気がついたらフォロワさん600人越えてました、そんなに見てるの?マジ?

まぁホント時間ない中の落描きの様な絵と観測者様サマなのですが、今後とも場末の絵描きを宜しくお願いします

そっかー600人かぁ、ニッチなネタ絵多いのになぁ・・・

12 69

赤塚の場末のバーで
何故かチークダンスするハメになった大蔵さんと百々史くん

……からのセクハラ
【おそトド/大たか】💓

27 84

今日はまだ24日でセーフだが
明日25日からは鬼の21時まで営業です
夜の9時までという事はラストオーダーは8時30分
「ぎゃふん」以外に言葉が見つかりません(汗)
本日午後6時オープン
午前0時まで営業
CAFE&BAR19
仙台駅西口で風前の灯で営業してる場末のバーです

2 7

の思い出4 当番組で独特な視点と軽妙なリズムで語られる数々の声優エピソードは他で聞けないものでした。冷静と情熱と敬愛と失礼の間。このすみぺ節がまたどこかで聞けるとことを願ってやみません。声優界の歩く場末スナックウォッカ専門店こと上坂すみれのラジオ再常設が求められます

37 249

栗本薫『キャバレー』読了
場末のキャバレーでサックスを吹く俊一の青春成長物語。
やくざの滝川さんと見初められる俊一という構図に惹かれて購入しました。瀧川さんが良かったな…めちゃくちゃリリカルでした。少女漫画っぽい作品。さすが瀧川さん(違う)期待してた「俺の声」発言は出ませんでした。

0 0

ワシは確信した。
15年後、場末感醸し出して派手に生きてるはず。
(セレブ感は出せない2人)

みっちー
勝手に書いてゴメンナサイ💦
許してケロ

0 12

何だか場末のスナックのママみたいな顔になったけどw、牡牛座リメイクも完成😊
過去絵と比べると、使ってる画材から何まで今と全て変わってて、人の描き方も全然ちがう...😇




1 17

あと少し!…と、思うと途端にやる気がスマホアプリに行ってしまう病を患ってて…'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
場末のスナックのママみたいにしたくて頑張ったら、場末のスナックのママみたいになった!www

3 17

アンソニー・アスキス&レスリー・ハワード共同監督作、ピグマリオン (1938)を見る。音声学の権威が場末の花売娘を上流階級婦人に仕立て上げる賭をするのだが。バーナード・ショーの筆による台詞の見事さは舌を巻くほどだが、ちと結末がしっくりとせず、案の定、原作者の意に染まぬ改変があった模様。

4 20


どのタイミングで増えたかはわからない.
だけど,こんな場末のおじさんのつぶやきをフォロワーさんが見に来てくれるのは,アルファさんのおかげ.

5 23

ありがとうございます✨
彼はうちのオリキャラで場末のショーパブで働くしがないとっちゃん坊やの「ギークハウス」です(まだ一度も名乗ってないです笑)
バレンタインが近いので彼をチョコレートっぽく描けるか色々試していました🍫

0 1

ただスーツが描きたかった…それだけなのに🤔
滲み出る場末のホスト感🥂🍾🍸
🐬さん🤗

4 25

🕵️‍♂️🌈#ステージラボAON みてきた‼️「#静かな時」団長が出てる4人芝居、コメディタッチで面白かったぁ⭐️でも所々にオ耽美💕な言い回しがあって、作家さんの美意識も感じましたワン🐕😘団長はキュートで、ヤサグレた、場末の中華屋さんでした笑💃🌹

残りの公演のご予約
https://t.co/gdY5nffqO7

3 19

新連載【悪魔学者サラ=コルネリウスの大事典】男装の悪魔学者サラ=コルネリウスと彼女と一緒にいるゆるふわ悪魔アスモデウスのペアが町で起こる大小のすこ〜し不可解な事件に首を突っ込む悪魔研究ミステリー!第一話、場末の店でイカサマ賭博の裏にいる【悪魔】をサラとアシュが見抜く!(スタッフ)

21 51

5⃣女王蜂無月さん ( )
6⃣にゅこらさん ( )
7⃣Shinqoさん ( )
8⃣おでんさん ( )

一旦まとめさせて頂きました!!
皆様の才能とパッション、瞬発力とノリの良さに大感謝です!!🤗💓


6 56

_人人人人人人人人人人_
> 小ール芭ック内! <
> まとめたよ〜!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

1⃣いいづかさん ( )
2⃣ さいこさん ( )
3⃣ e33🐍さん ( )
4⃣ アツミツさん ( )


11 84

今日は成人の日。
新成人の皆様おめでとうございます。
こうゆう情勢だからこそ 
後に語り継げれる素敵な一日に!
私の成人式は昭和56年,京都会館で
その後家族で食事後 初(嘘)アルコール、
場末の演歌歌手みたいな20才でした。
ガリガリ君、雪見大福が発売された年。
 

2 8

その晩、すっかり和解したガルマータと龍膽は、似た者同士の苦労を語りながら、場末の屋台で夜を明かしたのだそうです。

この時の戦いは英雄達の戦記 第5章で語られたのですが、他と比べても、なんともカオスな戦いになってしまいました。
そして、初代アニメOPのEX:FUTURIZEの無駄遣い。

0 0