小原古邨 KOSON c.1930

43 129

仕事の帰りに、小原古邨を見に茅ヶ崎に寄った。入場制限もある思いがけずの人気だったけど、生きとし生けるものの、ふとした愛おしい瞬間に、みんなと優しい眼差しでいた。

0 10

「原安三郎コレクション 小原古邨展 ー花と鳥のエデンー」は本日閉幕しました。予想を超える約37,000人の方々にご来館いただき、誠にありがとうございました。日本ではあまり知られていなかった小原古邨。この展覧会をきっかけに、古邨の魅力をより多くの人に知っていただけたら幸甚です。

56 141

チラシに掲載している「蓮に雀」は第1展示室で展示中です。雀が蓮にとまったはずみで、葉に溜まっていた水がこぼれ落ちる瞬間を描いたこの作品。海外でも人気が高く多く流通していますが、今回展示している原コレクションは、その中でも摺および保存状態が極めて良い珍しい作品です。#小原古邨展

7 18

【明日まで】小原古邨が手がけた情感豊かな花鳥画230点を初展示(茅ヶ崎市美術館、~11月4日)
https://t.co/r7IJd5i1AC

34 109

【小原古邨】「花と鳥のエデン」というサブタイトルはいわゆる花鳥画とは違う印象から?花々はそ花弁の様子もそれぞれ端正で美しいのですが,なんといっても鳥,特に雀がカワイイ。

2 3

「小原古邨展」すごい。混んでるけどいい。二回目の人が多いと思う。会場の雰囲気が古邨愛に溢れている。来て良かった。多分、古邨は明治後半の超絶技巧の流れのなかにあるのだろうが復活したのが嬉しい😃これも学芸員の永年の努力の賜物ですね。会場整理も仕事のうち😭

0 1

茅ヶ崎市美術館で開催中の「#小原古邨展」は11月4日(日)まで。チラシに掲載している「蓮に雀」など、古邨が描く美しく可愛らしい花や鳥、小さな生き物を描いた木版花鳥画を展示しています。展示作品はほぼ初公開!この機会にご観覧ください。※現在のところ巡回展は予定しておりません

29 37

現在、美術館2Fのカフェ「ル シュマン」では、小原古邨作品の「蓮に雀」をイメージしたコラボ和菓子[後期Ver.]を提供しています(1個360円)。蓮の葉と花を表現した色合いに、雀を模した小豆が可愛らしいですね。※数量限定のため売り切れになる場合がございます。 

25 54

マッマに連れられて小原古邨展見てきた。
版画なんだけど…細か…すご…。
動物いっぱいでねぇ、可愛かった。
それにしても4枚目の顔よ…w

4 24

烏の羽に漆のような艶が表現されている部分があります。ライトをかざすとわかりやすいのですが、これは「正面摺」という技法で、艶を出したい模様を彫り残した版木を紙の裏に当て、通常とは逆に絵の表面を陶器でこすって艶を出していきます。地味な烏も表情豊かですね。  

25 60

カワセミ、ウズラ、ゴイサギ、タゲリ。日曜美術館で紹介された作品以外にも、小原古邨はさまざまな種類の鳥を描いています。鳥好きの方たちにはぜひ知ってもらいたい絵師です。来年2・3月に太田記念美術館で開催予定の古邨展で出品予定。茅ヶ崎市美では現在古邨展開催中です。(画像はいずれも個人蔵)

271 686

小原古邨(おはら・こそん)の「蓮に雀」(画像は個人蔵)。蓮の花脈の細い線や、淡いピンク色のぼかし、スズメの羽根。これらは江戸時代から受け継がれた木版画の高い技術によるもの。古邨の作品、ぜひ細かいところまでご鑑賞下さい。原宿の太田記念美術館で来年2・3月に開催の小原古邨展で展示予定。

211 687

隣のサギは何するサギぞや
小原古邨 茅ヶ崎市美術館

2 14

このタヌキは泥舟にも乗らず茶釜にもならなさそう。
小原古邨 茅ヶ崎市美術館

6 26

浮世ドット絵:Plum blossoms at night
浮世絵原画:小原古邨(1877-1945)

1 3

小原古邨(おはら・こそん)が描くカラスたち(画像はいずれも個人蔵)。似たようなポーズですが、よく見るとそれぞれ表情が異なります。原宿の太田記念美術館にて来年2・3月に開催の「小原古邨」展で展示予定。なお、次の日曜、10/14夜8時~、Eテレの「日曜美術館」で古邨特集の再放送があります。

305 764

歌川広重のサルと、小原古邨のサル。同じサルでも、また、同じ木版画でも、だいぶ雰囲気が異なります。広重の作品は現在、太田記念美術館で開催中の「歌川広重」展で展示中。古邨の作品(個人蔵)は、来年2・3月の「小原古邨」展で展示します。

80 237