🌸衣装紹介 --「王者の衣」🌸
江山画けるが如し
一時多少の豪傑ぞ
[衣装ステータス:攻撃力+35 生命値+282]
※華服ガチャ「気まぐれタイムスリップ」は今日23:59までの開催となっております、お見逃しなく✨

6 24

【次回展示のお知らせ】
 
大矢真嗣 日本画展
2019年05月10日(金) - 2019年05月24日(金)

風に水面に揺れ動き粛々と流れ続ける金魚や鯉や季節の花々。画面に現れる命の静かな煌きをご覧ください。

https://t.co/BxvTlxlLC9

3 9

ハナコ秋山画伯に誕生日プレゼントとして描いてもらいました!!

ありがとう!!!

俺の顔色!💢

8 37

香炉

🎨個展
靖山画廊
5月31日〜6月13日

2 20

島田沙菜美さんの個展に寄らせてもらいました
春夏の注目展覧会クリムトやミュシャが好きならきっと好きかと。同じ煌びやかさでも日本画独特の色味で、その色の組み合わせが本当にきれい。眼福でした。

3 14

「島田沙菜美」展

爽やかなお天気で気持ちがいいですね☺️
今日は半そで姿の方もちらほらと…。
昨日に引き続き、本日も島田先生が終日在廊されております。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

※本日の営業時間は17:00まで。

2 19

お暇なときにどうぞ。本当に沢山画像あるから、時々ストックしといて使います。

0 0

今月のヤマネコ。水墨画教室は23日火曜日と30日火曜日㊗︎です。
午前10時〜 と午後13時半からの二部制です。
高野山画僧 藤原祐寛先生が一人一人にお手本を描いて下さいます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

https://t.co/SMa1fcqvUE藤原祐寛_(絵仏師)

0 10

去年描いたツバメさん。沢山画像見てカワウソ描いてるけど「この子可愛い」と初めて思ったのが宮島のツバメさんでした。

93 461

秋山さんって、誕生日ですよね...?
おめでとうございます!!!
前に描いた絵を全部塗りました。
秋以降にもしliveがあれば行ってみたいですなあ…
(あと、密かに秋山画伯を期待しております...また見たいソワソワ)

7 33

◎個展のお知らせ◎
【島田沙菜美 個展】
会期●4月12日(金)-25日(木)
時間●11:00-19:00
(※土・日・最終日は17:00迄)
場所●銀座靖山画廊(https://t.co/2nu8HOnpXB)
作家在廊日●13(土)、14(日)、20(土)、21(日)
🌸
大作・新作、多数展示致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしてます^_^

23 130

イケメンになれと念じながら制作。
4月の靖山画廊での個展で展示します^_^



11 112

立体木象嵌作家 福田亨展 at 靖山画廊

染色せず、木の素地の色を活かした象嵌で出来た儚げな蝶や蛾たち。素晴らしかった。
もともとが蝶、特に揚羽が好きだし、蛾や羽虫を撮っては画像をアップしているくらいなので、眼福至福な展覧会だった。
[2019.3.18]
(続く)

5 28

今日は靖山画廊に福田亨さんの作品を見てきました(^-^)
意味わからんくらい綺麗な蝶々たちでした...。どこから見ても丁寧な作りですごい...。これはほんと肉眼で見るべき!
ギフチョウ可愛かったなぁ~

6 21

東京駅でのPRの前に、東銀座、靖山画廊さんで19日まで開催中の福田亨 さんの個展を見に来ました。木の象嵌で作られた蝶と蛾。質感がすごい!

3 18

【展示情報】

林良文 個展「変化の二乗」が明日15日から4月20日まで、東京九段下の成山画廊で開催されます。
更に会場で画集「構造の原理」「飛翔―ENVOL―」が販売されます。
皆様ぜひお見逃し無いようご確認ください。

イベント詳細:https://t.co/Kkw1glDHxc
作品集詳細:https://t.co/o2q7vzdTCj

1 2

靖山画廊にて開催されている福田亨さんの個展に行きました。
超絶技巧の作品の数々を舐め回すように見ていたら、いつのまにか1時間経っていました。
コミュ障+花粉症で喉が死んだ状態でしたが、福田さんとも直接お話が出来て嬉しかったです。
19日までの開催なので、興味のある方は是非ご覧下さい。

3 28

靖山画廊さん(東銀座)にて開催中の「福田亨展」を観に行ってきた。一切着色せず、自然の木の色味を活かした作品作りをされているとのこと。また、福田先生自ら昆虫採集をして、それを見本にして製作しているとか!



8 34

今日見た個展。
これ、全部木ですよwww
木象嵌という技法です。
凄いですよね⁉️
今なら東銀座で観れますよ!
福田亨 個展 靖山画廊にて
3/19まで



52 72

銀座・靖山画廊で開催中の福田亨展が凄い✨
蝶や蛾のディテールにこだわり、着色ではなく象篏で模様を再現している。この完成度の高い作品をまだ若い作家が手掛けているのにも驚く😃生き物アートに興味のある方は必見。

5 29