【本日は袁紹の忌日】
(建安)七年夏五月庚戌,袁紹薨。【後漢書卷 孝獻帝紀】
202年5月21日に袁紹が病死した。新暦では同年6月28日にあたる。

87 36

【カード公開】
少帝。後漢の皇帝です。極めて短命な皇帝だったといわれています。
イラストレーターは、くなぎ様です。
◆サンゴク販売中
https://t.co/Ze0r8XbyqJ

5 7

5/29開催交地二十五にて、さんぱず尊兄合同『後漢わたしの尊兄-おねえちゃんもいっしょ-』を頒布いたします。お蔭様で20↑名の執筆陣に恵まれて、お兄ちゃんをほぼ網羅した華やか過ぎる一冊になりました。何卒よろしくお願い申し上げます!

43 39

【本日は董卓の忌日】
(初平三年)夏四月辛巳,誅董卓,夷三族。【後漢書卷九 孝獻帝紀】
192年4月23日に王允・呂布らが董卓を誅殺し、その一族も処刑した。新暦では同年5月22日にあたる。

50 18

遅くなりました🙇
完成品がこちらです( ̄▽ ̄)
ひびきさんは何となく可愛いイメージがあるので、こんな顔になりましたが、今後漢を描いてと言うのであれば、気軽にどうぞです!グハグハグハw

1 3

【曹操】
魏の武帝。献帝より丞相に任命された後、群雄割拠をのし上がり魏王となると、後漢皇帝が治める帝国内の王国として魏を建国した。しかし最後まで帝位にはつかず後漢の丞相の肩書きで通した。

539 116

【本日は呂布の忌日】
(建安三年)十二月癸酉,曹操擊呂布於徐州,斬之。【後漢書卷九 孝獻帝紀】
曹操が徐州の下邳城を水攻めし、198年12月24日に白楼門にて呂布を縊殺した。新暦では199年2月7日にあたる。

104 43

11月18日は土木の日。中国では土木工事を司る官位を「司空」と呼びました。後漢においては董卓や曹操といった後世に名を残した武将がその地位に就いている事から、非常に重要な役割だったと考えられます('-'*)(unicorn-a広報)

2 1

【新カード公開】
11月発売予定の拡張セット「英雄たちの邂逅」より袁紹配下「淳于瓊」です。三国志演義では深酒での失敗が有名ですが、後漢の霊帝時代の淳于瓊は、直属の親衛隊「西園八校尉」として曹操や袁紹と席を並べていました。

9 10

pixivに投稿しました 四条貴音【後漢流離譚edition】 http://t.co/KbOUCvN2uj 透過分添えとくマン

9 11

pixivに投稿しました 音無小鳥【後漢流離譚edition】 http://t.co/IY11L7rZaO 後漢流離譚演義の小鳥さん 透過したのも貼っておくゾ

10 11

後漢流離譚edition 音無小鳥

56 83

相 楽亮(そう がくりょう)は、中国後漢末期から三国時代の政治家・軍人。字は子胡(しこ)。大悟に仕えたとされている。

15 21

後漢流離譚のりっちゃんで今宵の貼り納めにしまする

53 92

後漢流離譚イラストできたぁん

87 136

後漢の時代には、すでに動物園があったし、
賃走メーター付きの馬車タクシーもあった。
貨幣経済の恩恵を少なくとも都の人達は
享受していた。
http://t.co/CF1HoRgTHa

1 2

そんなわけで後漢流離譚の最終話のイラストを描いたのだった はるいおはまぶしい

20 42

後漢流離譚ではあみりつも描いたゾ

8 16

【本日は呂布の忌日】
(建安三年)十二月癸酉,曹操擊呂布於徐州,斬之。【後漢書卷九 孝獻帝紀】
曹操が徐州の下邳城を水攻めし、198年12月24日に白楼門にて呂布を縊殺した。新暦では199年2月7日にあたる。

89 27

【#明日は何の日】(8/4) ビヤホールの日
25年-光武帝が後漢を再興
1590年-北条氏直が豊臣秀吉に降伏
1914年-金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」が竣工
1993年-河野洋平が河野談話を発表
1996年-渥美清 没

14 28