円山応挙 Maruyama Okyo (Japanese 1733-1795)

20 30

【長沢芦雪(長澤蘆雪) ながさわろせつ】
1454-1799 絵師。丹波(兵庫)出身。円山応挙に師事。写実的な師とは対照的に、自由で大胆な構図、奇抜な表現の画風を展開。蕭白、若冲とともに奇想派と云われる。串本の無量寺、古座の成就寺、富田の草堂寺に計180面の障壁画を残す。養子の芦洲、芦鳳が継ぐ。

1 4

Ōkyo MARUYAMA / 円山応挙 (1733 - 1795)

4 8

「高砂やこの浦船に帆を上げて」の謡でよく知られる能の演目「高砂」。こちらは、円山応挙(1733-1795)の「高砂図」です。熊手と箒を手にした翁と寄り添う姥。福を掻き集め邪気を払う縁起とされ、睦まじくともに長生きで暮らす夫婦の象徴です。#敬老の日

1 0

藤田嗣治や菱田春草、円山応挙らの動物名画が集結 『秘蔵の名品 アートコレクション展』が虎ノ門で開催 https://t.co/r8ib1STMNT

0 3


わんぴ読むのとあとジャニ(すごく浅い)この辺の画家の絵が好きです 応挙が好き
おえかきもすきです 趣味

0 2

「アニマルワールド 」
応挙、若冲、芳中の鶏🐓揃い踏み。応挙の仔犬は文句なく可愛い💕岸駒の孔雀図にウットリし、森狙仙の猿🐒の繊細な毛の流れやリアルな顔に溜め息が出るばかりでした。
その中で大津絵の瓢箪鯰は理屈抜きに惹きつけられました。
贅沢な動物巡りをさせて頂き幸せです😍

0 2

承天閣美術館「山水」展 展示後半は長谷川等伯68歳探梅帰路図、円山応挙37、55歳の2件、大雅春秋行楽図、鉄斎78歳忠臣板蕩図など近世近代の大作屏風が並び壮観。応挙36歳の七難七福図巻は福寿が出ており今回改めて図左の朝日から舟の子供たちの水影、壁に映る木立の影など珍しい影の描写に注目した。

2 2


+30分…くらい?かなりの遅刻ですが一応挙げときます🙃

5 15

🐶
仙厓 蘆雪 応挙 雪佳 の描いた
ワンコたち。惚けた表情がめっちゃ
可愛い……❤️🐱🐵

347 592

いけてる龍ベスト4。
海北友松、長沢芦雪、円山応挙、川端龍子。

0 2

長沢芦雪展(愛知県美術館) 畳、柱、鴨居まで再現された和歌山県無量寺の「虎図襖」「龍図襖」、プライスコレクションの名品「白象黒牛図屏風」…こんな贅沢な展覧会があっていいんでしょうか☺️ 師応挙の作品も楽しめて、ポテコロでモフモフな子犬も→

1 3

みなとつるが山車会館1階フロア展示の水引幕を展示替えしました。市指定文化財「唐仁橋山車」に飾られていたもので、江戸時代から引き継がれてきた貴重なものです。幕には、円山応挙の下絵によると伝えられている『牡丹に唐獅子図』が描かれています。12月末までの展示です。

3 5

【#東海版】
長沢芦雪展 京都(みやこ)のエンターテイナー
開催日:10月6日~11月19日
開催場所: 愛知県美術館
画像: 長沢芦雪 重要文化財 《虎図襖》(部分)天明6(1786)年 無量寺・串本応挙芦雪館蔵
https://t.co/hqjtEHnFGF

2 1

松岡美術館〈屏風と掛軸〉大画面と多幅対に特化した展覧会。とても快適に好きな絵の前で好きなだけ観ていました。
円山応挙《遊鯉水禽図》良かった!!

2 11