こちらは が描いた『朝顔狗子図杉戸』の一部分。
この杉戸は、尾張国(現・愛知県西部)の明眼院(みょうげんいん)という眼病治療で有名なお寺の書院の廊下に設置されていました。
作者の応挙は治療のお礼に、書院の襖絵などを描いたと伝えられています。#ColBase
https://t.co/9nZjJvzWpn

52 229

応挙犬、はじめはこんな感じのポソポソ犬でした。これもかわいいですね。ポソポソ犬いっぱいの屏風、展示中です。江戸絵画お絵かき教室展は、5/7(日)までです!

1079 3467

円山応挙の浣熊子熊図

58 285

これはどちらも応挙が描いた竜。一方は絹、もう一方は紙に描かれていますが、どっちがどっちかわかりますか(正解はぜひ、展覧会場で)? 紙と絹、それぞれの特性を見事にいかす応挙の技、ほんとうにすごいです。

本日3/27(月)、府中市美術館は休館日です。

29 171

Maruyama Ōkyo 円山応挙, Genre Scenes in Kyoto (Kanpu itteki): Spring, Late Edo period, early 19th century https://t.co/8rzaxJFR3K

5 8

でもオレは円山応挙大先生のまんまる犬が大好きなんでみんなもチェケラ
↓は『狗子図』

0 0

先生
美術好きなので、ビスクドールのような美貌のオークショニアが円山応挙の作品を扱うお話と聞いて、お初の先生の作品を拝読いたしました😊

取引相手の孫誉也を籠絡しようとして始まる古都鎌倉での恋💖
先生の美麗な挿画で美しい男性たちを堪能〜🥰

0 15

やはり江戸絵のイッヌは応挙に限りますぜ
はい優勝!

0 1

『子犬の絵画史』
表紙は円山応挙が描いた子犬。
むっくりしてかわいいよね、大好き。
この本は、いろんな画家の子犬の絵と解説に加え、子犬絵の流れ歴史年表があったり、眺めても読んでも楽しい1冊。

1 9

リアルのワンコも癒されるけど江戸時代の絵師、円山応挙の描いたワンコもめちゃくちゃ可愛いから癒されるで?

43 179

図書館で借りて来た本。
金子信久『子犬の絵画史 たのしい日本美術』(講談社)
円山応挙や長澤蘆雪の作品を中心に、子犬を題材とした日本美術が多数紹介されています。

0 1

現在当館では、江戸時代の作品も展示しております✨円山応挙や狩野派の作品には、お客様から「小さな美術館にこんなに素晴らしい作品があるとは思わなかった!」と声をかけていただくことも多いです😌江戸時代の作品は写真撮影もOK🙆‍♀️狩野探幽の迫力の富士山など、貴重な作品を間近でご覧ください🗻

0 7

イラギフ入賞おめでとう!
あっりゃ………………
デフォルメ絵と想定したらこういうテイストですが、構図によりけり2000〜3000円くらいで🙆‍♂️でち!
一応挙手しておくけどヌムイサンが好きな絵柄の人が来てくれたらそれが一番なので、解決を祈ります🙏

0 0

また思い立って琳派って入れたら微妙なのができた。あんまり日本画分からないのかな。伊藤若冲とか入れたらどうなるんだろ。自分は円山応挙が好きです。どのへんが琳派なんだろうAIちゃんよ。

0 0

一応挙げとく、成長を感じた一枚や

0 4

鳥獣戯画展行ってきた♥鳥獣戯画や円山応挙と狩野探幽の動物画が見れて幸せだったー✨昔の人の可愛いは今の人と感覚変わらないんだなって思った!
かずくんとお揃い(?)鳥獣戯画グラスも買った♫

0 2

練習その242
マスクしている女性その2
もう意図はバレバレですが、一応挙げておきます
超手を上げているポーズって難しいですよね(白々しい)

241の修正版にも「いいね」をたくさんいただいて有難うございます
いただいた方の投稿全部見たいんですが、すぐ見見れず申し訳ないです

おやすみなさい

26 148



一応挙げていただいた特徴を封印してやってみたつもりですけど、どうでしょう?
特徴封印できてますか?

0 3