//=time() ?>
#2019年ももうすぐ終わるので自己紹介する
銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています。
来年も楽しく銅版画を描けたらいいなあと思っています✨
🌈12/14(土)13〜18時Open🌹
🦋ギャラリー#13月世大使館🎄13月世のクリスマス展💝
『ミレットの宝もの』より
《ガブリエラの眠り》の
一点物ジクレー版画も出品します🦋💖
原画に近く調整印刷し
手彩色を入れた作品です🖼🎨💝
🕊ミレットの宝もの
https://t.co/qH6gPp0Tzp
✨
https://t.co/KQKRrnTJ8f
【販売商品のご案内】
ウサギノネドコ東京店ではdubheさん(@dubhejp)の博物画を販売しています。
本日ご紹介したいのは「鳥卵図」と「北欧の植物図」。
1)鳥卵図
1800年代に製作された手彩色石版画。
2)北欧の植物図
1900年代に製作された多色刷石版画。
ご来店をお待ちしています。
@Lupopo_cafe 様 企画展をありがとうございます!
オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!
(委託先)
Gallery ARCA
@GalleryArca
19世紀フランスの挿絵画家J・J・グランヴィルの「花の幻想」からの美しい図版がWEB SHOPに入荷しました。
1847年 ゴネ書店刊、手彩色鋼版画と木口木版画。
たくさんの種類がありますので、少しずつ掲載していきますね。
WEB SHOP
https://t.co/gVhiG6FAbS
11月30日(土)、翌1日(日)に神戸サンボーホールで開催の #いきもにあ2019 に追加します、1820年代製作された一版多色刷り手彩色エングレービングのコキーユ号探検航海図譜の図版紹介です。内容・状態により価格異なります。A3サイズより大きな大判図です、さらに大きな台紙に仮留めしています。
「ヤクートの衣装」(1811)
https://t.co/h5rMQnxaoU
19世紀初期イギリスで刊行されたロシアの民族衣装図集「ロシア帝国の衣装」より。
北欧、中央アジア、シベリアまでの広大な地域に住む様々な民族の多彩な衣装を、美しい手彩色銅版画で記録した貴重な民族学資料です。
#天牛書店Images #イラスト
「19世紀スイスの魚類図鑑」(1836)
https://t.co/X4PwSukTYV
18-19世紀スイスの博物学者ハインリヒ・ルドルフ・シンツ(1777-1861) による魚類図鑑「魚類図誌」の1図。
1836年に刊行された本書は、97点もの美しい手彩色石版図版を用いて、世界の魚類を広く紹介したもの。
#天牛書店Images #イラスト
「ジョン・グールドの鳥類図譜」東京芸術劇場。
玉川学園創立90周年記念特別展。
19世紀のリトグラフで制作された美しい鳥類の図譜。
一堂に展示するのは初めてらしい。
大判で手彩色。
今では絶滅した鳥もその美しい姿が見られる。
見たら夢中になれる!
フランスの風刺画家グランヴィルの美しい図版がWEB SHOPに入荷しました。
1849年に出版された「星々」からの手彩色銅版画です。
天文学を学ぶ女性たち。
WEB SHOP
https://t.co/gVhiG6FAbS
いろんな虫を記載したWestwoodのArcana Entomologicaを購入。1845年の本で、前から欲しかったので嬉しい。手彩色の美しい図版の数々が素晴らしい。
@Lupopo_cafe 様 企画展をありがとうございます!
オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!
点滴堂企画展「ポルカドットと月の光」9/11-22
(委託先)
ラヴィドリュクス 吉祥寺PARCOB1 @LaVie_de_Luxe
Gallery ARCA @GalleryArca
「19世紀スイスの魚類図鑑」(1836)
https://t.co/HtPdYLWVzD
こちらは、18-19世紀スイスの博物学者ハインリヒ・ルドルフ・シンツ(1777-1861) による魚類図鑑「魚類図誌」の一図。本書は、97点もの美しい手彩色石版図版を用いて、世界の魚類を広く紹介したもの。
#天牛書店Images #ストックフォト