映画『 死者をあやつるもの 』、韓国ホラードラマ『 謗法 방법 』映画版。社会派記者と霊能少女が心霊絡みで社会の巨悪に臨む。
生者の如きゾンビは心無き知性で何でもこなす不死身の兵団だが、背景は怒りと哀しみ。
貧困・外国人就労・薬害に虐げられた弱者の復讐。
現代を生きる呪術映画。 https://t.co/9SrFYvzhoQ

1 11

【みた】

『レジェンド&バタフライ』

素晴らしかった
戦国の世を生きた等身大の夫婦愛

映像も音楽も綺麗で心に刻まれる映画。

56 173

B級映画紹介
「ジュラシック・アイランド」
中国恐竜映画。恐竜登場シーンの多くがJPの丸パクリという悪い意味で中国らしさ全開の作品。内容も中国モンスター作品のテンプレ。ただ、冒頭の古代中国人とティラノの邂逅やカミソリのような鋭い切れ味の羽を持つ蝶の襲撃など斬新なシーンもある。

6 62

「コマンドー」と匹敵するくらい映画館の中で至高の幸せを味わった映画。本作から数年間、おかげでどんな活劇映画を観ても物足りない状態が続いた(苦笑)
個人的には「平成最初」の、ではなく「昭和最後」の思い出。

3 4


90年代、渋谷のCDショップにこのサントラやブラックエマニュエルやルチオフルチ映画サントラが並んだ時代、渋谷で鑑賞。ラスト場内大爆笑じゃったけど、今だにDVDで鑑賞する素晴らしい映画。

8 110

映画「BLUEGlANT」鑑賞。
圧倒的な熱と圧倒的な練習量で突き進む、大。大、玉田、ユキノリお前たち最高‼️実際に音できくと想像以上に凄かった。そして泣ける映画。おすすめです🎵

0 11


マフィアが落としたコカインを気に入ったクマが探しにきた人間たちに襲いかかる!

あらすじだけで興味を持った全人類を満足させてくれる映画。クマ以上に魅力的なキャラが繰り広げる展開も脚本も小ネタもテンポも気持ち良すぎて驚くほど丁寧に作られてて驚くよ

ネタバレはコメント↓

3 36

ワース 命の値段
命は数に換算出来るのか?テロの犠牲者と遺族7千人への補償金分配事業を担当した実話ベースの映画。被害者の数は膨大で事情も千差万別。初め数式で機械的に業務を遂行していくが理想と現実の板挟みに。一人一人と向き合うという最も困難な道に最終的に行き着くという帰着は良かった。

1 35

海外出張時に観て大好きになった映画『Everything Everywhere All At Once』がもうすぐ日本で公開。
わくわく!格好いい!お下品で大笑い!数々の映画パロディーに、お!考えさせられるところも…そして号泣!、自分にとってそんな映画。
楽しみ!!

 

0 17

まほろ駅前狂騒曲を見た。2014年の映画。松田龍平のだらしない感じが心地良い。奈良岡朋子さんが素敵。

1 8

『砂上の法廷』

父親を殺して逮捕された息子を弁護する事になった弁護士の映画。
冒頭からラストまでほぼ法廷内と回想シーンで構成されており、二転三転する展開に目が離せませんでした。
オチは途中でなんとなくわかりましたが、キアヌ・リーヴスの演技が最高だったお勧めの作品です。

0 63

先日友人が「『ミスト』を(もちろんラストも含め)知らない」と言ったので、(おお……まさか”この映画を前情報皆無状態で観る人”を真横で見れるなんて……貴重な体験すぎる……)と思い一緒に観た。観終わった後の友達の表情といったらもう。いや〜よかった。やっぱり私の大好きな映画。

1 56

『サメデター』

人喰い鮫の映画。
ヤマダ電機で買った激安ビデオカメラのような映像で不愉快になるほど無駄なシーンを垂れ流し、サメデターなのにほぼ鮫が出て来ず演者の99%が演技力皆無という挑戦的な作りになっています。
製作陣の来世は映画関係者では無い事を心から願ったお勧めの作品です。

1 82


2023年31本目
しにたがるひとたちの結構しんどい、でも思うようにいかない処が面白い映画。しにたい鬱な主人公を演じた さんが舞台挨拶出てきたら可愛い服着た元気で明るいおじさんでなんかホッとしました。
ヾ(*‘ω‘ )ノ

3 19

観た映画の覚え書き。

☆SPIDER-MAN(スパイダーマン)

監督=サム・ライミ/主演=トビー・マグワイアのコミックヒーロー映画。

数回観てるけど、【観ては忘れて〜】を繰り返す老脳の為に再度視聴。

あえて孤独を選ぶ主人公の姿が、他のマーベルヒーローとは違っていて良い。

0 0

映画『BLUE GIANT』

音楽への愛が溢れた大傑作。
ジャズのエネルギーが凄い。作り手が音楽に命を懸け、何年もの期間を経て製作されたのだと伝わってくる。

映画館で観ると、生演奏のような聴き心地。鳥肌が立つ衝撃。魂ごと揺さぶられる…。ラストの演奏には、自然と涙が溢れた。神映画。

9 161

『BLUE GIANT』
音楽には「才能」という言葉がある。けれど、主人公たちはみな才能があるわけでなく、「初心者」から練習して上達した者たち。映画が後半になるほど音楽に磨きがかかり、ラストの演奏は衝撃。心の底から熱くなれる存在に愛おし感じる。努力を描いた、最高の音楽映画。

12 143

105/1505.「コクーン・プラネット」
2008年アメリカ映画。
原題「CHRYSALIS」

ちょっと休憩買ったやつ
レイ・ブラッドベリの小説「さなぎ」の映画化地球がディストピアと化した近未来ある研究者チームの1人が突然発症皮膚が緑に覆われサナギにところが……設定がいいので小説にしたら面白いかもな。

0 3

103/1503.「ロックアウト」
2012年フランス映画。
原題「Lockout」

ちょっと休憩買ったやつ
リュック・ベッソン制作脚本かぁなんでこんなA級作品買っちゃったんだろうなぁガイ・ピアース上手いなぁお金かかってるなぁでも全然面白くないなぁバンド・デシネとかゲームを映像化した感が苦手なのかな。

0 3

おはようございます( ^ω^ )
実は今沖縄に来ています。
元々予定を立てていて、出発の当日に偶然見たのがスタプリの映画。
えれなさんとまどかさんが沖縄に修学旅行に行かれてました。
という事で観光しながら聖地巡礼もしていきたいと思います💪

8 99