//=time() ?>
『遠野物語の夏』(座敷童と百鬼夜行」
F30号
雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、箔、墨
柳田國男の『遠野物語』に登場する(馬と娘の結婚 や座敷童)をモチーフにした作品です。黒色顔料や松煙墨の他に焼緑青を使って闇に深みを出しました。
#絵描きさんと繫がりたい
#日本画 #遠野物語
かわいいうちの子を見て欲しい、、、
#日本画 #岩絵具 #水干絵具 #絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人にフォローされたい #followme #美術ネットワーク #拡散希望
左 『遠野物語の夏』F30
紙本彩色、箔、岩絵具、水干絵具
(旧作を追筆、修正)
右 『行く春』p20 新作
紙本彩色、箔、岩絵具、水干絵具
#絵描きさんと繫がりたい
墨と水干絵の具でイラストレーションを手掛ける、こにしななめさんです。
これまで表情を線で描いてきましたが、それを一度やめ、色のみでの表情作りに挑戦しています。
美しい背景グラデーションも見どころです。
「カラスの玉座」
素材・キャンバスに水干絵具、水彩、顔料
沖縄の街に残された、背伸びしないこの景色を見て
しぶとく生き続けたいという視点で描いてみた。
#art
#ArtOnTwitter
#painting
#絵描きさんと繋がりたい
#アトリエの系譜
これは10代はじめ~半ばくらいの頃の若。左は普段着の水干、右は鍛練をする時用の筒袖。人前に出る予定がない時は、意外と地味な色味の服を着ていることが多いらしい。
あと、この頃は長髪でした。
葉牡丹くん
髪の色で葉牡丹っぽいカラーリングを出したのがポイント。思いのほか若い子なので顔立ちはちょっと可愛らしくしました。腕が出てるのは性癖です。あと着崩した水干大好き侍なのでこうなりました。 https://t.co/ZFZBR5RLjz
スペース聞きながら水干装束の捏造ショタめぐ描いてみました。
#すくかわおじさん株式会社 平安時代研究 同好会に入りたいです!詳しいわけではないですが、平安の雅な雰囲気が好きなんです~♥️