■羅小黒戦記■

無限様に日本の水干着て欲しい。

1 8

水干おさなまさゆき

3 12

風景課題
F25 岩絵具・水干絵具

キモさと不気味さ全開で描きました❤️‍🔥

1 30

『遠野物語の夏』(座敷童と百鬼夜行」
F30号
雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、箔、墨
柳田國男の『遠野物語』に登場する(馬と娘の結婚 や座敷童)をモチーフにした作品です。黒色顔料や松煙墨の他に焼緑青を使って闇に深みを出しました。

 

0 9

「喰うもの喰われるもの」
900×1800(パネルのみ)
段ボール/新聞紙/岩絵具/水干絵具/胡粉/墨

課題でした!鰻を描きました。

4 42

左 『遠野物語の夏』F30
紙本彩色、箔、岩絵具、水干絵具
(旧作を追筆、修正)
右 『行く春』p20 新作
紙本彩色、箔、岩絵具、水干絵具

0 2

墨と水干絵の具でイラストレーションを手掛ける、こにしななめさんです。
これまで表情を線で描いてきましたが、それを一度やめ、色のみでの表情作りに挑戦しています。
美しい背景グラデーションも見どころです。

2 12

「カラスの玉座」

素材・キャンバスに水干絵具、水彩、顔料

沖縄の街に残された、背伸びしないこの景色を見て
しぶとく生き続けたいという視点で描いてみた。





2 25

これは10代はじめ~半ばくらいの頃の若。左は普段着の水干、右は鍛練をする時用の筒袖。人前に出る予定がない時は、意外と地味な色味の服を着ていることが多いらしい。
あと、この頃は長髪でした。

0 2

月待

F150号
韓国楮紙、典具帖紙、岩絵具、水干絵具、墨、木炭、パステル、鉛筆

2018年

Waiting moon rise

月待講の絵。川場村の林檎畑でみた如意輪観音の月待塔からイメージをもらいました。

1 3



ちょっと前に顔彩と水干絵の具で描いたやーつ

8 29

そういえば2日で突如発生した追加立ち絵です 御引直衣って横向かせると水干より作画コスト低くていいな🎶(不敬罪)

1 7


乗らない理由が無い

水干と和風バニーの陰陽師Vtuberです

1 10

葉牡丹くん
髪の色で葉牡丹っぽいカラーリングを出したのがポイント。思いのほか若い子なので顔立ちはちょっと可愛らしくしました。腕が出てるのは性癖です。あと着崩した水干大好き侍なのでこうなりました。 https://t.co/ZFZBR5RLjz

0 5

この度は作品のお買い上げ、ありがとうございました!😊🌷
雨の日でも嵐の日でも青空が見え、光、風、温度を感じてもらえるような絵にしました。
大切な人たちから頂いた春の贈りもの。
忘れないように、愛せるように。

『4月の贈りものたち-春の窓辺-』2022年 F4号
高知麻紙、胡粉、水干絵具、岩絵具

10 87

スペース聞きながら水干装束の捏造ショタめぐ描いてみました。
平安時代研究 同好会に入りたいです!詳しいわけではないですが、平安の雅な雰囲気が好きなんです~♥️

0 6

今回はほとんど同時進行で作画作業。
後、水干組の衣装を塗ったらおしまいー!

2 11