6話。

清経と敦盛の掛け合いは平氏に漂う不穏な空気の中での癒し要素。
月見で風流を感じさせる一方、清盛に起きる怪現象が福原遷都の先行きを暗示している様子。

そしていよいよ源頼朝登場。

富士川での敗走、醜態。
清盛からの叱責。
心優しき維盛、変わってしまうのでしょうか?

0 63

平敦盛さん💚💕
㊗️地上波ご登場✨💚💕
お美しくてお声もぴったり!!
月夜の海辺の笛の音、最高でした🌕️
清盛隊の敦盛さん💚重衡さん💜一緒にご鑑賞ありがとうございました‼️🥰💚


1 10

6話
富と武力が物言う時代において、平家は最早”倒す側”ではなく”倒される側”。「戦の話は月を曇らせる(=武力を否定)」と言う重衡、鳥の鳴き声に戦き逃げる兵。清盛の昔話なぞブーメランに近い(=平家はもう時代を変える側ではない)。琵琶にある「三日月」はそんな”平家の晩年”を物語ってる様

1 33

6話
清盛も最初は世の中を変えようと良かれと思ってやってたんですね
でもそれが今では行き過ぎて平家自体が悪になっている
維盛を重盛と比べるのは良くないですね
清盛は頭は良いけど怒りっぽい所が良くないですね
でも清盛がいなくなったら上に立てる者がいなさそうだし。詰んでますかね?

0 45

にまだ平相国清盛公の出番が少なくてイラついておられる清盛ファンの人が多いと拝察いたします。私蔵の清盛像を提供させていただきますので、しばしの間、これで渇を癒してくださいませ。大友月湖画、『櫛筆(平家納経附平清盛願文)』写本より、18世紀。

50 215

第六話
強調された汗がとても印象的。今回の清盛にしても維盛にしても表情以上に焦りと不安を物語る。刀を振るう維盛の後ろに沈もうとしている夕日なのも彼の心情を伝える表現としてはこれ以上ない。しかしいつもより人物にコミカルな動きをつけていた気がする。気のせいだろうか。

5 93

清盛が庭に現れた大量の髑髏を睨み返して消し去ったという「目競」の逸話。鳥山石燕も水木しげるも描いてる題材。

27 51


玄田さんの声がピッタリのオッサン!

0 3

ジュピタくんに平清盛って言われました。

ちゃんとパパのFAみてみなよ!!!!!
あるからね~~???🥲💭 https://t.co/p4ZNDqTmlZ

2 15


「その他編」エントリされている方の紹介 その4
・朧月(隆大介)
・北条時政(遠藤憲一)
・三浦義明・上総常澄・佐々木秀義(菅田俊・きたろう・建蔵)
・伊東祐親(峰竜太)

1 2

 
ああぁ重盛ぃ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
後白河ぁ💢って思ってしまった
あの時の双六がここで出てくるなんてゾッとした。
清盛の重盛を守ろうとする姿が偉大な誰かでもなんでも無くただ息子を守らねばと必死な父親に見えて泣けた。窪田さんの重盛、良かったです(T-T)

0 12

「わからぬお人だ」

超絶スローなのでまだ9話までしか見れていませんが、
4話の忠盛様にやられました。
忍耐力と野心のある、渋カッコい男。


13 92

kakooyo!でライブ配信中 - チョコ by 七五@ゲーム制作ちびちび進行? https://t.co/aBUumxwp3X

遙か3 清盛さん 仕上げちょい前(ろぐ)

0 0

時々おもうことなのですが
ハイローのスモーキーが好きな方はかなりの確率で大河清盛の重盛どのも好きになれる!と勝手に思っちゃってます。
儚さといい、風に揺られても芯の強さを感じるところといい、家族思いなところといい
どこか重なるのだよねとついつい

0 14

らーく「清盛に閉じ込められたんじゃ……はよう助けてくれ…わしにはお前しかおらんのじゃ、めめ……」

(ガバッと起きるめめ)

はぁ、はぁ……夢か…

3 49

インスタに平家物語のこと書こうと思っていらすとやさんで画像探したら「出家後の平清盛」を見つけた。何でもあるなぁいらすとやさん。

0 12

2.平三郎伯父上(平頼綱)
主人公の伯父であり、師匠 43歳 彼の一族は平清盛の末裔とされており、代々北条宗家に90年に渡って仕えている執事の家系である。貞時の父・北条時宗に重用され、貞時の乳母父(育ての親)でもある。貞時の伯父・安達泰盛とは貞時の後見人の座を巡り、日々争い合っている

0 2

1.長崎三郎盛宗(長崎円喜)
主人公、15歳 平清盛の末裔とされる伊豆の豪族・平家の傍流・長崎家の嫡男 頬の斬り傷がトレードマーク 同い年の婚約者と熱愛中。女人殺しの禁忌を尊び、誇りある戦いを信条とする鎌倉武士 師匠と仰ぐ、伯父や従兄が居る。北条貞時に仕えることを楽しみにしている。

0 2

ハge…いや、出家してもさらに色気が増す清盛
時政と政子の父娘も可愛い~

32 253