亜也子が読んでいたのは『平家物語』が延慶年間(1309~1310年頃)に写された「延慶本」なんですね
初版も大概だったのに更に盛られてる……!
ところで『平家物語』にはその後の巴御前は描かれてませんが『源平盛衰記』ではその後が描かれており和田義盛の妻となっています

9 19

これも作品によってブレがあり
『平家物語』御田八郎30騎の中に駆け行り御田を引きずり落とし鞍の前輪に押さえつけ「首ねぢ切つて捨ててんげり」
『源平盛衰記』内田三郎と一騎打ちで以下同文
『延慶本』左右から襲ってきた2人を両脇で押さえつけそのまま挟んで首をもぎ落す

7 15

さて巴御前ですが、彼女は『平家物語』や『源平盛衰記』といった軍記物に登場する木曽義仲の愛妾にして便女
史書に登場しない架空の人物とされますが「義仲が女性を伴って戦場に出た」という設定が複数の物語で共通する以上、モデルになった女武者がいたという見方もできます

7 17

いよいよ明日!
9月14日(日)kokoka 京都市国際交流会館にて  に参加します!
「木曽義仲の基礎知識2025 平家物語を検証する」など夏の新作3冊ほか、木曽町発行の漫画などあります。
木曽義仲・巴御前について知ってる人も知らない人も是非お気軽にお立ち寄りください(*^-^*)

19 37

吉川英治:大正3年「講談倶楽部」の懸賞小説に入選。「剣難女難」等で流行作家となり、昭和10年から連載の「宮本武蔵」で時代小説に新境地を開く。戦後は「新・平家物語」等で国民文学の可能性を追求した。

5 117

ただいもー

今日は朝方に雨が降っていて、施設を回る時には止んでいました。心持ち気温も下がっていたような(*´ω`)。夕飯はカレーでした。冷房の効いた部屋で食べるアツアツの🍛は美味いです。😃今週もあと一日ゆるゆると頑張っていきましょう。
 

1 7

テーマはあるんですが、その時見ていた映画やアニメの凄く影響出てます(汗)

スーパーマリオ 魔界帝国の女神(1993)
キューブ(1997)
平家物語
ダンジョン飯

友人は分かってくれませんでしたが、こういうと結構分かりやすいような。

8 25

結城宗広は死に際に起き上がり「我が墓前に朝敵の首を供えよ!!」と叫び絶命なされた

『太平記』に記された宗広の最期だが『平家物語』で稀代の悪人とされる平清盛の最期から丸パクリしている。有名作からパクってまで宗広を地獄に堕としたい太平記筆者は本当になんなんだよ……

1667 9649

『太平記』はその最期を「撤退の意見を却下して戦いを選び、結果田んぼに足を取られて落馬した瞬間に眉間に矢を受けそのまま首を太刀で掻っ切って自害したが、大将としてどうなの」と酷評
その前に、この最期の描写『平家物語』での木曽義仲の最期のモロパクリなんですが……

43 131

【既刊紹介】
昨年秋、約400Pの古典ガイドを出しました。
『静香と学ぶ日本の古典』では で話題の『枕草子』と、悠木碧がアニメで主役を演じた『平家物語』を抜粋して丁寧に解説しております。時女一族のみんなと一緒に、古典を楽しみましょう✨別冊付き、1500円です! https://t.co/FOS4L3b3yy

5 13


【東5 け46a紅丸組】
新刊!KISOKISOこれだけは言っておきたい木曽最期(カラー版)
重版出来!平家物語の木曽義仲〈木曽町版〉
発掘!2012年作品 長編漫画木曽義仲と中原兼遠
巴の漫画も~!
会場でお待ちしてます~ヽ(^o^)丿

7 24

「茜唄」下巻を読みましたよ。後半は多分に脚色というか妄想が強めだけど燃える展開でおもしろかった。
歴史小説だから結末さえ辻褄が合えばそれでいいのだ。
平家物語をなぞるだけではなく平家物語製作秘話的なものを含む本書、さすが今村翔吾やるやないか。

0 2


アニメ平家物語リスペクトの塗りで時行

7 19

 
(月)東ヌ05a 紅丸組です!
新刊~コピー本間に合った~!
現在配信中のyoutube動画のテキスト⁉
高校古典の「木曾最期のあらすじ」が平家物語を精読してわかる義仲像と全く違うのはなぜなのか?に迫ります!
動画はこちら→https://t.co/LB3jic3kKd

16 31

平家物語で平知盛を主人公にしたお話。
上巻は木曽義仲をとりあえず追い返した所で終わり。
これから下巻を読む。

0 2

進捗。平家物語の話。

8 16

【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】 4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(19) 「平家物語巻6横田河原合戦⑦」
平家の支配を直接受けており越前武士の参戦は遅くなりました。福井県は県史をWEB公開していてるので越前武士のドラマチックな状況を読むことができます。

0 12

【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(18)
「平家物語巻6横田河原合戦⑥」
義仲の挙兵を聞いて北陸では能登の武士たちがまっさきに兵を挙げました。能登は義仲の父が荘官として赴任していたと藤原頼長の日記・台記に書かれています。

0 4

【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(17)
「平家物語巻6横田河原合戦⑤」
城氏は命からがら越後に逃げ延び、国府から去りました。義仲の横田河原合戦勝利の噂は北陸だけでなく都にまで轟きました

0 9