//=time() ?>
ただいもー
今日は朝方に雨が降っていて、施設を回る時には止んでいました。心持ち気温も下がっていたような(*´ω`)。夕飯はカレーでした。冷房の効いた部屋で食べるアツアツの🍛は美味いです。😃今週もあと一日ゆるゆると頑張っていきましょう。
#ヨコハマ買い出し紀行 #平家物語
結城宗広は死に際に起き上がり「我が墓前に朝敵の首を供えよ!!」と叫び絶命なされた
『太平記』に記された宗広の最期だが『平家物語』で稀代の悪人とされる平清盛の最期から丸パクリしている。有名作からパクってまで宗広を地獄に堕としたい太平記筆者は本当になんなんだよ……
#逃げ若本誌
#プリレコ13 【既刊紹介】
昨年秋、約400Pの古典ガイドを出しました。
『静香と学ぶ日本の古典』では #光る君へ で話題の『枕草子』と、悠木碧がアニメで主役を演じた『平家物語』を抜粋して丁寧に解説しております。時女一族のみんなと一緒に、古典を楽しみましょう✨別冊付き、1500円です! https://t.co/FOS4L3b3yy
#COMITIA149 #コミティア149 #コミティア149お品書きできた~!
【東5 け46a紅丸組】
新刊!KISOKISOこれだけは言っておきたい木曽最期(カラー版)
重版出来!平家物語の木曽義仲〈木曽町版〉
発掘!2012年作品 長編漫画木曽義仲と中原兼遠
巴の漫画も~!
会場でお待ちしてます~ヽ(^o^)丿
#C104お品書き #歴史
(月)東ヌ05a 紅丸組です!
新刊~コピー本間に合った~!
現在配信中のyoutube動画のテキスト⁉
高校古典の「木曾最期のあらすじ」が平家物語を精読してわかる義仲像と全く違うのはなぜなのか?に迫ります!
動画はこちら→https://t.co/LB3jic3kKd
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】 4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(19) 「平家物語巻6横田河原合戦⑦」
平家の支配を直接受けており越前武士の参戦は遅くなりました。福井県は県史をWEB公開していてるので越前武士のドラマチックな状況を読むことができます。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(18)
「平家物語巻6横田河原合戦⑥」
義仲の挙兵を聞いて北陸では能登の武士たちがまっさきに兵を挙げました。能登は義仲の父が荘官として赴任していたと藤原頼長の日記・台記に書かれています。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(17)
「平家物語巻6横田河原合戦⑤」
城氏は命からがら越後に逃げ延び、国府から去りました。義仲の横田河原合戦勝利の噂は北陸だけでなく都にまで轟きました
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(16)
「平家物語巻6横田河原合戦④」
優れた作戦で活躍した井上氏ですが、横田河原以降の合戦には姿を見せませんでした。来る者は拒まず去る者は追わずが義仲のスタンスです。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(15)
「平家物語巻6横田河原合戦③」
義仲と遠縁にあたり横田河原の近くに所領を持つ信濃源氏・井上氏が作戦を提案しました。義仲は土地勘がある地元武士の優れたアイデアを重視していました。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】 4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(14) 「平家物語巻6横田河原合戦②」
平家物語には100以上のバージョンがあり、横田河原合戦については延慶本がとても詳しい内容になっています。合戦地を伝える伝承も多く残っています。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】
4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(13)
「平家物語巻6横田河原合戦①」
軍記物の兵は実際よりかなり盛った人数だろうと考えられています。とはいえ越後平氏の城氏は福島県の会津からも兵を集め大軍で信濃に侵攻してきました。
【7/13-8/25長野県立歴史館企画展「疾風怒濤 木曽義仲」応援】 4コマでわかる!平家物語の木曽義仲(12) 「平家物語巻6廻文」
義仲というと「木曽」のイメージが強いですが、長野県内の武士だけでなく群馬県の武士も多く参戦していました。義仲や武将たちの子孫も群馬県に多いのです。