//=time() ?>
今更初見の『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』
原作はC・S・ルイスの小説。第2次世界大戦中、疎開先の屋敷で魔法の国ナルニアへ繋がる扉を見つけた兄妹4人、その国は100年もの間魔女に支配されており…。児童向けなので暗くなく綺麗で素敵な冒険ファンタジー映画でした☆PS2のゲームもあるよ!
『鬼伽怪談 』
春南灯/春南灯の実話怪談弐
(鬼から電話/ダッシュ/ 隣の家/どの子/ エゾシカの群れ/
葬儀場/配置薬/ 羆嵐の現場にて/消えたデータ)
貝田和/磯女
根多加良/歩行者用トンネル
佐多椋/かえりみち
ねこまた/疎開
鬼頭ちる/風の声
鬼頭ちる/猫の声
「わたしがいどんだ戦い 1939年」(評論社)
実の母から虐待を受け、戦争によって生活を激変させられた少女が、それでも自分自身としっかり向き合い、成長していく姿が胸を打つ。疎開先で養い親になってくれた女性との温かなつながりには思わずなみだが!
きょう6月30日は
・大祓(夏越の祓)
・ハーフタイムデー
・トランジスタの日
・アインシュタイン記念日
・集団疎開の日
誕生花はデンドロビウム
花言葉は「わがままな美人」
#はな言葉
#ヒミツの登戸研究所 第91回
1945年の秋にGHQが来たのは覚えている。若い女性と美しい着物がさらわれると噂があったため、とっても怖かった。(8才、登戸研究所疎開先住民女子)
【注】GHQは登戸研究所の疎開先にもやってきました。
#ヒミツの登戸研究所 第90回
戦後、登戸研究所が疎開先の学校に残していったものをいたずらで取り出して遊んでいたら爆発して、子供の兄弟二人が手を飛ばしてしまうという事故があった。(疎開先の住民男性)
【注】疎開先では戦後、毒入りチョコ誤食事故も起きています(第21回参照)。
④劇場版編
・麻子「ミルクセーキがいい!」→「卵と牛乳もクーラーボックスに入れてきましたから作れますよ」
・「私に任せてください!」と疎開先の食事当番を一手に引き受ける。
きょう6月30日は
・大祓(夏越の祓)
・ハーフタイムデー
・トランジスタの日
・アインシュタイン記念日
・集団疎開の日
誕生花はデンドロビウム
花言葉は「わがままな美人」
#はな言葉
#ヒミツの登戸研究所 第70回
登戸研究所と共に疎開した。終戦時は、小さな穴を掘り、書類を焼いてから帰ってきた。一生懸命した仕事を灰にするのはつらかった。(10代、庶務科勤務女性)
【注】疎開先でも、証拠隠滅のため関係書類が焼却されました。
せっかくなので、膝丸にまつわる新考察を。
第二次世界大戦中、宗三左文字と骨喰藤四郎は、大覚寺(膝丸の実家)に疎開していました(ガチ)。
行政資料で、京都刀剣(髭切・陸奥守含む)の動きや意外な繋がりがわかりました。沼いですわ、これ。
#10月12日は刀帳番号112番膝丸の日
#ヒミツの登戸研究所 第21回
登戸研究所内で空腹のためチョコレートを盗み食いした人がいたが、毒入りチョコレートだったため医務室へかつぎこまれた。(10代、男)
【注】登戸研究所疎開先の国民学校でも児童による毒入チョコ誤食事故がありましたが、胃を洗浄して助かったようです。
きょう6月30日は
・大祓(夏越の祓)
・ハーフタイムデー
・トランジスタの日
・アインシュタイン記念日
・集団疎開の日
誕生花はデンドロビウム
花言葉は「わがままな美人」
#はな言葉
「宇都宮空襲」
昭和20年7月12日11時くらいから
空襲がはじまりました!
当時宇都宮に疎開していた宮崎駿一家はダットサンで鹿沼に避難
車の外からは「乗せて下さい!」などの悲痛な助けを求める声も聞こえたと言います
#宇都宮市
【ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち】
第2次大戦開戦前夜のチェコスロバキアで、ナチス・ドイツによる迫害の危機から救うために、ユダヤ人の子どもたちを安全な国へ疎開させたニコラス・ウィントンの人生を追ったドキュメンタリー。
https://t.co/lSNjF3ffk2
あとかたの街(5)BE・LOVEコミックス おざわゆき https://t.co/orVvqFW4fc 岐阜への疎開、そして名古屋への帰還。こうの史代さんの『この世界の片隅に』に並ぶ名作だなあ、と思ったら最後にこうの先生との対談が!
原爆投下から71回目の8月である。1945年8月6日午前8時15分。当時の8月、私は福知山の疎開先でアメリカ軍のB29を見た。その頃アメリカ軍は原爆投下の場所探しをしていたのであろう。B29の高度は高かった。
イラストは筆者