//=time() ?>
愛宕坂(福井県福井市)
柴田勝家が愛宕大権現社を
一乗谷から足羽山に移した事が名前の由来で、
145段の石段が足羽山中腹の足羽神社まで続きます。
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※背景は一応写真を参考にしています
山頂行くルート、圧倒的に右回りのが楽なんだけど、おせき社優先で左回りで行ったら石段が急勾配すぎて、マジ修行僧…
途中、汗だくなのに息が白くなるし人がいないし、真っ暗の中、鳥居の朱塗りを塗り直す用務員さんが突然現れて、怖すぎて夢みてるのかと思った😇
でも、可愛いお猫さまに出会えたよ
う〜む…。
近所の神社の石段に座り込んで持ち寄ったゲームボーイで友達と夕方になるまでポケモンを戦わせたり、交換したり、最強のパーティについて話し合ったり…。
あの頃に帰りたくなってきたよ〜(TT)
宝珠山立石寺(山寺、山形県山形市)
山寺の通称の通り奥の院までは
千段以上もの石段を登ることとなり、
苔むした石段と鬱蒼とした木々が
なんとも言えない良い雰囲気のお寺です。
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※背景は一応写真を参考にしています
@ashiyabihaku 前庭・谷崎潤一郎記念館 庭園で「niwa-doku 2019」を開催いたします。秋晴れの爽やかな風を感じながら、芝生で絵本を眺めてみませんか。池の鯉を愛でながら、木陰の石段で頁を繰ってみませんか。
詳しくはこちらhttps://t.co/AXiSvIzUZT
iPadのペイントストームで描いたスケッチを、
PSD形式でPCに取り込んで、クリスタで編集してみたよ。
ここからは記憶をもとに想像で描き込んでみようかな。
石段のところを木漏れ日風にしてみたら、
夏っぽい雰囲気が出てきた気がする!
大洗磯前神社(茨城県大洗町)
海沿いの高台に建てられた神社で、
海に向かって石段を下ると
波に洗われる岩礁の上に建つ「神磯の鳥居」があります
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※背景は一応写真を参考にしています