正月三が日ぎりぎりに書初め!
改めて改めて今年もよろしくお願いいたします!
背景はもちろん年末年始を過ごした伊香保温泉の石段です!絶対にまた行きたい温泉地でした!!

8 33

愛宕坂(福井県福井市)
柴田勝家が愛宕大権現社を
一乗谷から足羽山に移した事が名前の由来で、
145段の石段が足羽山中腹の足羽神社まで続きます。

※背景は一応写真を参考にしています

61 133

おやかた!そらからおよめさんが!!
※石段から落ちた

335 1636

山頂行くルート、圧倒的に右回りのが楽なんだけど、おせき社優先で左回りで行ったら石段が急勾配すぎて、マジ修行僧…

途中、汗だくなのに息が白くなるし人がいないし、真っ暗の中、鳥居の朱塗りを塗り直す用務員さんが突然現れて、怖すぎて夢みてるのかと思った😇

でも、可愛いお猫さまに出会えたよ

1 22

う〜む…。
近所の神社の石段に座り込んで持ち寄ったゲームボーイで友達と夕方になるまでポケモンを戦わせたり、交換したり、最強のパーティについて話し合ったり…。
あの頃に帰りたくなってきたよ〜(TT)

0 1

宝珠山立石寺(山寺、山形県山形市)
山寺の通称の通り奥の院までは
千段以上もの石段を登ることとなり、
苔むした石段と鬱蒼とした木々が
なんとも言えない良い雰囲気のお寺です。

※背景は一応写真を参考にしています

59 140

前庭・谷崎潤一郎記念館 庭園で「niwa-doku 2019」を開催いたします。秋晴れの爽やかな風を感じながら、芝生で絵本を眺めてみませんか。池の鯉を愛でながら、木陰の石段で頁を繰ってみませんか。
詳しくはこちらhttps://t.co/AXiSvIzUZT

6 6

同じ石段有りましたぁ(*^。^*)
からかい上手の高木さん2 最終話

13 40

サンプルとしてはひとつあればいいから、草生えてるやつとか石段はとりあえずほっといて、この辺でできたことにしよう。

0 2

ワートリ

東春秋🔫坤
photo🐣aoNeちゃん

この石段最高にエモエモだった……ライフルの持ち方は最後までよく分からなかったけど🔫

2 4

空をアッサリ目に描いてみたよ^^
あと、石段の柵の影が不自然に見えたので、
ちょっと描き直してみた。
だいぶ形になってきたかな?

0 2

石段の絵、途中絵上げです。
今日の作業は少しだけ。最遠景を描き込みました。

0 27

途中絵あげです。
いつもは奥から描き始めるのですが、今回は石段から。

6 59

今日は石段を描き込んでみたよ
石っぽい感じだせたかな?

0 2

iPadのペイントストームで描いたスケッチを、
PSD形式でPCに取り込んで、クリスタで編集してみたよ。
ここからは記憶をもとに想像で描き込んでみようかな。
石段のところを木漏れ日風にしてみたら、
夏っぽい雰囲気が出てきた気がする!

0 0

先日 で有名な へ⛩🌸
よーいスタート、で妹のあすみと一緒に駆け上がりました✨✨
登り切るとスッキリ〜☺️
たくさんパワーをいただきました!
3枚目は
皆さまに幸せなことがたくさんありますように🌸


3 23

久能山 東照宮
石段がかなり大きくて霊廟につく頃には汗をかいてた(´ㅂ`;)

降りてからのかき氷は最高🎶
山の上にあるから眺めも良いね(*´˘`*)

0 7

福岡城 in 博多祇園山笠 石段に腰掛けて休憩中

0 3

大洗磯前神社(茨城県大洗町)
海沿いの高台に建てられた神社で、
海に向かって石段を下ると
波に洗われる岩礁の上に建つ「神磯の鳥居」があります

※背景は一応写真を参考にしています

39 92

【今日のもみさんぽ・琴平町】
金刀比羅宮石段
表参道から御本宮までは785段。
しかし、実は786段!
786は「なやむ」と読めるので
ここで、1段下がって、ゲン担ぎ。
あと少し、御本宮まで133段 御前四段坂。
香川県仲多度郡琴平町
2019.7.7

0 1