//=time() ?>
#共感したらRT
架空戦車はかっこいいよぉ~
(左上から順に)
(fallout4の連装砲戦車)
(チョロプータンク)
(エクスダイダロス)
(93式中戦車)
(だよっ!)
間 違 え た
四日前に三式中戦車のつもりでUPした画像が・・・
長砲身57㎜砲搭載の二式砲戦車だった!(計画車両)
史実では不具合や威力不足で開発中止となった長砲身57㎜砲ですが、架空戦記的に開発開始を前倒ししてやれば、制式化の可能性もあるのかしら。
それはそれとして、この背中~肩に主砲を据え付けるという装備方法では、あまり反動の大きな火器は使えないようにも見えて、大して初速の速くもない低威力弾しか撃てないのではないだろうか…?みたいなことは、大砲背負った人型兵器では、毎度、思ってしまう。やはり、この程度に割り切った砲戦型を…
#WWB
アルバムに溜まっている写真を1日1枚ずつ放出してみる。其の四拾陸。
不沈戦艦なるものがプロパガンダによって誇張された幻影に過ぎなかったとしても、それを押し付けられるだけの威容があるからこそ、イメージに酔えるというものだろう。
本日の一枚、砲戦中の戦艦ビスマルクとティルピッツ。
#WWB
アルバムに溜まっている写真を1日1枚ずつ放出してみる。其の参拾伍。
側方を向く砲塔はそれだけで剣呑な雰囲気を醸し出す。実際に砲弾を発射すれば、その圧は凄まじい。
暴力性が目に見えるだけに大砲は畏怖の感覚を呼び起こしやすいのかもしれない。
本日の一枚、砲戦中の日本艦隊。
●ひゅうとん砲Mk.IIの実装により、三隈はこの構成でぼちぼちの昼火力と夜偵を両立しつつ夜戦キャップ到達するようになった。しかし機動だと道中の砲戦と魚雷がやばすぎるので、三隈も連撃にした方がいいかもしれない。運60のCI艦を二人捨てる事を検討するくらい敵の魚雷がやばい
【ヴィアフォーゲル】
ヴィアファルケから砲戦能力をオミットした機体
一般的にはエース向けや特殊部隊向けの高級量産機とされている
精度はやや落ちるものの、格闘戦時等に備えて顔の3Dデュアルセンサーを保護するためのバイザーが装着可能である
#FAデジタル部
#WWB
アルバムに溜まっている写真を1日1枚ずつ放出してみる。其の参拾。
一滴の血も流すことなく手軽に歴史のifを作り上げ、斯く在れと望まれた勇姿を楽しむことができるのはゲームの良いところだろう。勿論、バランス問題は付き纏うのだが。
本日の一枚、砲戦中の戦艦バイエルンおよび戦艦ケーニヒ。
今日は大好きな3人と深夜パトロール
魔砲戦隊ウパレンジャー!
次回『ウパレンジャーまさかの5人目?!』
~噂のあの子は露出狂?!~
来週も見てねーっ!
ハイバランスな機体。
高めの機動性も無視出来ない。
防御性能や整備性もそれなりで、世界各地で見かける。
砲戦を得意とし、近接戦にも対応出来る万能機。
特徴が無さ過ぎて書くことが無いが、その凡庸さからは想像が出来ないほど戦績は良い。