画質 高画質

パーツの太さや立体感をとらえやすい素体を描いてみましょう。 詳しくはこちら→ https://t.co/g0xaMIm22M

5 33

ちょっとタルタリヤの髪の描き方変えてみてる。最近線画が簡略化されすぎてたから、描き込みを増やして立体感を出そうとしてみてる…。この作業楽しい。

0 0

べたぬりが一番良く見える気がする。もともと色で立体感出す絵じゃないのよ、浮世絵なのよ。

0 16

手が痛いのでベタ塗りを多用して推しを描いていたんですが、逆にハイライトで立体感を出すのが大変だな〜🤔と思いました。そんな息抜き…🙊

1 10

下塗り。正面構図ですが、立体感がいい感じに出たかと。

0 4

ここまでで5:30…
腰もなかなかのヤバさ笑

気合い入れているので線画だけでも十分立体感がでてきてる〜

10 78

さん
プロデューサーが…
芭蕉さん十八番のすれ違いネタ
灯織が案外薄情でおもしろかった
全本追ってるけどどんどん絵が上手く丁寧になっている プロデューサーのスーツとか立体感とかうまくてすごい
今回は事務所爆発しなかったのでよかったです

0 3

この立体感が増して『存在感』が増してってる瞬間超好き

3 11

練習 立体感難しい

14 98


どんどん立体感のある絵になったと思う!!初めから服着せてた身体も裸から書くようになった!!

20 73

うーちゃん( )の魂ふるえる作品を拝見してきました…!!写真でも圧巻だけど、生だとさらに立体感や一筆一筆の繊細さ、色彩の美しさ、作品に宿る生命力を浴びられて本ッ当に素晴らしかったです…🙏✨金曜まで展示されているそうなので拝みたい方はぜひ…✨

8 66


端々の描き方のクセは変わらないんだけど、立体感と奥行きが生まれて情報量を増やせるようになった。
が、経た年数を考えると「もうちょっと…!巧くあれよ!!」とはなります。

1 25

脳内立体感はこんな感じ

1 20

肌の立体感、いい感じでは

19 672

立体感・透け感・流れ・ツヤの4点を出すように心がけてます!立体は頭の形に添いつつも髪の流れを意識してます。透け感は前髪などに肌や奥の色を薄く乗せて出します。流れは全体の動きの方向からリボンや布のように裏表を意識して描きます。ツヤは周りの反射や少しのハイライトでつけて髪っぽくします

2 30

ちょっと立体感が出せたような前髪

0 2

立体感出すの楽しいですよね
どことは言いませんが

3 12

靴紐描くのってうまく横着するのが難しくて毎回大変なんだけど、描き終わると満足感凄いんだよねっていうwip
塗りパートでも頭を悩ませる複雑パーツ…
さらに言うとそもそも靴という物体を描くのが苦手すぎる、なぜこうも立体感が死ぬのか!?w

2 9