美術史の授業をやるために描いてみたけど、どうだろう
1/3

0 6

これ誰の絵だかわかりますか?2月4日(木)から初めてのオンライン連続講座がはじまります。「洋画家の美術史」(光文社新書)を教科書にして3回に話します。いま解説用の絵を描いてます…。申し込みはこちらから→https://t.co/h5RHqIgzIX

11 69

オムライス描いた。洋画家の美術史にも書いたけど、実に興味深いハイブリッドな食べ物。

5 226

今日の1枚は、黒田清輝の『湖畔』。新刊『洋画家の美術史』(光文社新書)には黒田の貴重な◎◎を手に入れた秘密のエピソードを書きました。

2 63


何よりも美しい本を作りたかった名プロデューサー与一。

0 4


若冲の「釈迦三尊」像の余談。
日本美術史家の辻惟雄が若冲の「釈迦三尊」は明代の画風だけでなく高麗時代の朝鮮半島の仏画の影響を指摘しています。
世界に160点しか現存しない高麗仏画のうち日本に現存するのが130点。
ほとんどは李氏朝鮮時代の廃仏毀釈を逃れ伝わりました。

13 18

18世紀末のフランスは美術史的に大きな転換点:サロン・ド・パリがあって。大衆に見せる目的(検閲済み)の絵画が作られるようになる。
これによって絵画の大衆化=マスメディア化の傾向が出て来出して。
しかもダヴィットみたいに本人自身が革命家でもあるっていう画家の絵が飾られるように。

0 6

初春のお喜び申し上げます。

1 9

【東大生紹介⑥】
東大生紹介も、いよいよ最終回!今日はTwitterの中の人でもある2年生を紹介します!
あだ名:あんちゃん
勉強していること:美術史👩‍🎨
趣味:ギター(下手の横好き)
このイラストではタピオカ飲んでますが実はタピオカそんな飲みません!!でもこのイラスト気に入ってます!!

0 1


しょうねんとばいれい。生涯犬猿の仲だったふたりです。

0 4

スへ゜イン親分と学ぶスへ゜イン美術史の世界〜!!
スへ゜イン美術史についてまとめてみました!親分と一緒に見ていこう!

※史実を含みます。次のページからは漫画になります!
(1/3ページ)

55 231


本日のらくがき。工芸が面白い今日この頃。

0 2



ディレクターと職人。毎度のことですがオチないけど描きたくて。

0 3

【美術史・文化財・日本画トリビア14】
アメリカには「バッドアート美術館」というのがあって、「実にひどい美術品」だけを集めた美術館がある。
ただ下手くそな美術品というだけじゃダメで、「オーマイゴッド!」と言わしめるクオリティでなければならない。

1 4

❣️スライドレクチャー【ルネサンス探訪・解剖図を生んだもう一つの美術史】
11/19(木)はネオ・プラトニズムとレオナルドの解剖図。単発でも受講可。当日いきなりもOK!
予約はお電話で→03-3802-7115
コロナ対策定員12名 10:00-11:30
町屋
https://t.co/CGLv5OhcXn

0 12

11月23日(祝)、描いてわかる美術講座、開催します。こちらで用意した画材で自由に絵を描きながら、美術史や絵画について勉強します。今回のテーマは「近代絵画」。手ぶらで気軽にご参加ください。お待ちしてます。https://t.co/dUZMqkuoSc

10 91

モリスとバーンジョーンズのつくった『地上の楽園』よりも300年弱早いのか…この人らめちゃ凄いやん…割と最近描いた絵なのに絵柄の違いが凄い?

0 1