ハチワレのニャンコちゃん、完成しました✨

「やほ、みんな😊」でいつも登場してくれる、△8猫△さんのミミくんです😺
2017年に、腎不全と診断されて、とっても心配しましたが、こんなに元気になってホントによかった💞
17歳❣❣ ミミくん、これからもずっとずっと元気でいてね

29 346

【 腎活しよう 】

・太渓(たいけい)

足の内くるぶしとアキレス腱の間のへこみの所です。抜け毛、目のかすみ、疲れやダルさなどに。

人間が生きるために必要なエネルギー電池で、歳と共に目減りすると考えられる「腎(じん)」を元気にするツボです。

お灸がおすすめ。

11 60

いま行ってる獣医さんは飼い主を
「のんのちゃんのお母さん(お父さん)」と呼ぶので、呼ばれるたびに
「いや、産んどらんがな」と心で呟いている。
でも、独身子なしがお母さん呼ばわりされることは、まず無いので、そういうアトラクションとして楽しい。
 
 

1 3

【腎臓の外観】
は長さ約10cm・幅約5cm・厚さ約3cmのソラマメ型
で、第11胸椎〜第3腰椎にかけて存在
右腎の方が1/2〜1腰椎分低い

解剖学マガジン
💡腎臓プリント完成しました💡
https://t.co/oHQSx6elmo

1 12

エッセイ漫画第66話『適切なキャットフードを選ぶ』

ミミ様はドライフードは腎臓用のフードにしているのですが、それでも数年前よりも出しているメーカーが増えたと思います

ミミ様の慢性腎不全の診断が出た頃は2、3社ぐらいしか腎臓ケアフードを出していなかったと記憶しています


1 32

腎臓の構造のイラスト☝️

*腎動脈
*腎静脈
*皮質
*髄質
*小葉間動脈
*小葉間静脈
*弓状動脈
*弓状静脈
*葉間動脈
*葉間静脈

上記が色つきで描かれているよー😁

0 6

😊「何でお外に
行かないの?」

😺「お外に飽きただけニャ
それに
雨降るかもしれんニャ」

🤩「フェイキー
今日は一日晴天だよ

俺の調子良くなったら
お散歩行こうね💓」

 

20 68

こんな時間になってハッと目が覚めた

を観に行くの忘れてた😨
なんで今頃思い出すんだよ
記憶がもたん。腎虚か。。。

0 12

【 腎活しよう 】

・太渓(たいけい)

足の内くるぶしとアキレス腱の間のへこみの所です。抜け毛、目のかすみ、疲れやダルさなどに。

人間が生きるために必要なエネルギー電池で、歳と共に目減りすると考えられる「腎(じん)」を元気にするツボです。

お灸がおすすめ。

10 72

うちの猫21歳。
もともと骨格がデコボコ気味の柔らかな猫だったけど、骨がガタガタしてきて、四角い箱猫になっている。
「猫こんなに四角くない」「猫は丸いもの」と思われている可能性があるため、実物を置いておく。
長寿福猫。
   
  https://t.co/71qvPmKHwe

0 2

🤔「腎硬化と腎不全の状態がわかるイラストがほしいな」

(\ (♥) /)
(・ω・)<どうぞ~!



作:

看護師🎨イラスト集
腎硬化と腎不全のイラスト
https://t.co/R6F4d0H6aO

9 67

【湧泉】は体の十全大補湯!

補腎には冬虫夏草、鹿茸など高いものばかりで中々手を出せないけど、ツボを押すなら簡単に出来るよ!!

しかも、禁忌がなく、誰でも押していいので、なんか調子悪いなぁ、足腰がだるいと思ったら5〜10分ほど押してみてね

51 318

💜💗4年目も、この先も、ずっと!

今日は墓成くんと腎宮さんの4周年記念日でした❣️これからも2人をよろしくお願いします🥰

31 103

作詞家の伊藤アキラさんが急性腎不全で亡くなられました。

『うる星やつら』『トライダーG7』『ダイオージャ』の主題歌の作詞を担当。

あのCMソング、あの童謡も手掛けられていてびっくり!

いつまでも耳に残るというのは、CMソングとしては最高の功績。

今までありがとうございました。#訃報

0 0

モーツァルトの左耳の形成異常「モーツァルト耳」と腎不全については以前も触れた。リンク先参照。https://t.co/q4ugw0GbRe

2 17

腹腔鏡下脾臓摘出術

ポイントは
・適切な体位(右半側臥位+右Rotation)
・脾臓を取り巻く間膜、ヒダを適切に処理する
・脾臓被膜の損傷を避けるべく愛護的に操作をする
・脾門部処理の際に、Gerota筋膜の損傷(左腎・副腎の露出)を避ける
あたりでしょうか。
実践はまだですが、脳内では取れました。

11 157

5月16日
腎宮さんの親御さんの浅沼みつみせんせの誕生日です!!

めちゃめちゃ早いフライングかましますが……
Happybirthday!!!浅沼みつみせんせ〜〜!!

【みの一式】

9 26

これはシスター腎宮さんのまとめ

66 354

🔻気衝(きしょう)

○取り方
天枢(お臍から指三本分横)から下に5寸いった所

気衝は「十二正経の海」と呼ばれ、腹部の気が出入りする場所とも言われています。行気和血・調肝補腎・大腿動脈拍動部にあるツボなので、瘀血の症状、生理痛、胃腸症状、元気が出ない時にお灸をするのがおすすめです!

3 20

5月3日月曜日 午後14時
ひめ ♂クリーム色の雑種猫
つい先程、家で飼っていた愛猫が息を引き取りました
慢性腎不全ステージ4と診断されて余命は持って3日と言われてから2週間戦い抜きました。
至らぬ飼い主なせいで苦労かけたことが悔やまれます。
ずううっと愛してる!🥰

0 6